【実はケア不足になりがちな部位】大腿前面をしっかりと伸ばせるストレッチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
【実はケア不足になりがちな部位】大腿前面をしっかりと伸ばせるストレッチ
今回は壁を利用した大腿直筋を中心とした大腿前面のストレッチをご紹介します。
是非ご自分で大腿前面、前ももの部分を触ってみてください。
硬くなっていたり、重たい感じやだるい感覚はありませんか?
ケア方法についてヒアリングをしていると、実は大腿前面のケアが不足していたという方が多くいます。
大腿前面が硬くなると
◯膝や股関節の痛み
◯膝がうまく上がらない
◯ブレーキがかかりにくい
など他にも様々な怪我の要因や、パフォーマンスの低下につながります。
そのためしっかりとケアをすることが大切です。
【用意するもの】
マットやクッションもしなければ、タオルやジャージなどでも代用できます。
【行い方(左の直筋を伸ばす場合)】
①壁と逆の方向を向きます。
②壁にピッタリとくっつけて、マットを置きます。
③右足は膝が90度になる場所に置きます。(マットから約50㎝離れた場所に)
④マットには左の膝を置き、つま先を壁につけます。
⑤動画のように姿勢をキープして胸を張ります。
⑥前ももが伸びていると感じるポイントで10秒~20秒キープしましょう。
*右の直筋を伸ばす場合は、足を入れ替えて行って下さい。
*動画を参考に行ってみてください。
【ポイント】
臀部に少し力を入れることで、しっかりと伸ばすことができます。
壁さえあれば行えるストレッチなので、練習終わりや自宅でも試してみてください!
※動画は「Megan Dahlman」様の作品です。
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
むくみ解消 ストレッチ
一日の足の疲れを少しでも取るストレッチのご紹介です。 ...
2015年05月21日
-
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が低かった人...
2019年12月13日
-
『腰痛編第一弾』怪我や痛みの対処法【早期復帰】
今回は第1弾、「大腿部・臀部編」です。 第2弾は腸腰筋...
2016年09月07日
-
おしり股関節ストレッチ
おしりと股関節をのばすストレッチです! おしりは刺...
2015年04月30日
-
膝の痛み改善予防【適切なケアで障害を予防しよう】
ランニングしている時に、膝が痛む事ってありますよね。 ...
2019年01月11日
-
肩こり解消ストレッチ②
足を腰幅に開いて立ちます。 右手を背中にまわし、腰のあ...
2015年03月11日
-
ランナーの為の足全般ストレッチ
今回はランナーのための、足全体的ストレッチを久留米市の聖...
2015年09月14日
-
【怪我の予防にも◎】ランナーにオススメのストレッチ5種目
-
腰回りのトレーニング&ストレッチに!【リバーストランクツイスト】
-
簡単に出来る骨盤の歪みチェック
-
今日は節分!巻いた”豆”の栄養を調べてみた。
-
背面の筋肉を連鎖的・連動的に使えるように!「バンド・ショルダー・プレス・FI」
-
手首のテーピングをして手首の捻挫などの予防をしよう!
-
全日本女子バレー ストレッチ
-
怪我をした時の練習方法
-
辛い痛みにさよなら!長時間の運動前にひと工夫して股擦れ防止
-
簡単に柔軟性をUP!前屈編
-
腰痛改善ストレッチ3種!痛みに悩んでいる方へ
-
膝が痛い!そんな時にほぐしたい筋肉 その①【大腿直筋】
-
【ウォーミングアップにもオススメ】骨盤の柔軟性をあげるエクササイズ
-
お尻のストレッチ!毎日のストレッチに加えよう
-
【肩甲骨がグイグイ動く!】トップ選手が行う3つのエクササイズ
-
肉離れする危険も?!こむら返りの原因と対処法
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球