辛い痛みにさよなら!長時間の運動前にひと工夫して股擦れ防止

辛い痛みにさよなら!長時間の運動前にひと工夫して股擦れ防止
今の時期、中長距離が専門種目の方々は動きやすいようにランニングパンツを履いてペースランニングや野外走など長い距離走る練習を日々こなしていると思います!
そういった中、走り終わった後にランニングパンツと皮膚が擦れてなんだか太ももの付け根が痛い…いわゆる股擦れの経験はありませんか?
一度股擦れするとなかなか治らないし、結構な痛み。だからといってそのランニングパンツを使わないのももったいない…
股擦れのストレスにさらされることなく走るために、何か防止策はないの?!
実は…あります!
練習前にひと工夫するだけの簡単なもの。今回は股擦れを防ぐ方法について紹介します!
◎ワセリンを塗る
ワセリンは肌に油膜を作る効果があります。
これによって肌が保護され、肌と服とが擦れるような刺激から守ってくれます。
◎ベビーパウダーを塗っても効果的
汗をかくことによって蒸れてしまい、それによって摩擦が大きくなることで股擦れは起こったりもします。
そこで、肌をサラサラにする効果があるベビーパウダーを塗ると摩擦が少なくなり、股擦れを予防してくれます。
これらのものを練習前に股擦れしやすい箇所に塗るようにしましょう!
私はワセリンを薄くのばして塗るようにしていますが、かなり効果的。
また、長時間の腕振りによって脇が擦れることもあるので脇の擦れ防止にも役立ちます!
これからは合宿などでさらに長い距離を走ると思いますので、股擦れにお悩みの方は気になる箇所にぜひ試してみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
背面の筋肉を連鎖的・連動的に使えるように!「バンド・ショルダー・プレス・FI」
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回は肩の安定性を上...
2016年02月17日
-
【足底筋膜炎や足裏の疲労感に】足裏のアーチを復活させるテーピング
今回は足裏のアーチを復活させるテーピングを紹介します。 ...
2019年04月11日
-
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が低かった人...
2019年12月13日
-
乳酸は悪者?
乳酸=疲労物質、乳酸=いらない物質という認識の方は多いの...
2015年04月07日
-
【シャワーで簡単ケア!】運動後の疲労を翌日に残さないための「交代浴」
5月に入り気温が高い日も多くなってきましたね。 気持ち...
2018年05月14日
-
肩甲骨可動域を広げるエクササイズ【ケア&パフォーマンスアップに!】
今回は肩甲骨の可動域を広げるエクササイズを紹介します。 ...
2018年06月21日
-
膝裏が痛い原因と対処法
今回は膝裏の痛みの対処法を紹介します。 特にアスリ...
2015年05月20日
-
運動前に動的ストレッチ
-
座位足上げ 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
PNFストレッチをご存知?二人組でストレッチをしてみよう!
-
【たった15分でOK!】アスリート達も行う昼寝の嬉しい効果とは⁉︎
-
ストレッチの真実
-
足首を捻挫しちゃった!そんなときのリハビリ方法1
-
【足がつりやすい、すぐ疲れる…】最新データから見える脚部の疲労の原因
-
【足首の激痛】フットボーラーズアンクルとは?
-
腕の可動域を改善!一人でできる三頭筋・広背筋のバンドストレッチ
-
<日本のヨガ!?真向法で自分の力を最大限に引き出そう!>
-
簡単だけど効果的!下半身をしっかり伸ばす【ジャックナイフストレッチ】
-
腰椎分離症のストレッチ
-
W-upにおススメ!体幹(腰回り)を柔らかくするエクササイズ
-
足の裏 セルフマッサージ
-
鍛えるだけではダメ!腸腰筋のストレッチ方法
-
愛媛FCが実践!プールでのアクティブレストの参考に。
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球