辛い痛みにさよなら!長時間の運動前にひと工夫して股擦れ防止

辛い痛みにさよなら!長時間の運動前にひと工夫して股擦れ防止
今の時期、中長距離が専門種目の方々は動きやすいようにランニングパンツを履いてペースランニングや野外走など長い距離走る練習を日々こなしていると思います!
そういった中、走り終わった後にランニングパンツと皮膚が擦れてなんだか太ももの付け根が痛い…いわゆる股擦れの経験はありませんか?
一度股擦れするとなかなか治らないし、結構な痛み。だからといってそのランニングパンツを使わないのももったいない…
股擦れのストレスにさらされることなく走るために、何か防止策はないの?!
実は…あります!
練習前にひと工夫するだけの簡単なもの。今回は股擦れを防ぐ方法について紹介します!
◎ワセリンを塗る
ワセリンは肌に油膜を作る効果があります。
これによって肌が保護され、肌と服とが擦れるような刺激から守ってくれます。
◎ベビーパウダーを塗っても効果的
汗をかくことによって蒸れてしまい、それによって摩擦が大きくなることで股擦れは起こったりもします。
そこで、肌をサラサラにする効果があるベビーパウダーを塗ると摩擦が少なくなり、股擦れを予防してくれます。
これらのものを練習前に股擦れしやすい箇所に塗るようにしましょう!
私はワセリンを薄くのばして塗るようにしていますが、かなり効果的。
また、長時間の腕振りによって脇が擦れることもあるので脇の擦れ防止にも役立ちます!
これからは合宿などでさらに長い距離を走ると思いますので、股擦れにお悩みの方は気になる箇所にぜひ試してみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
疲労の溜まるこの時期に!シンスプリント予防ストレッチ
前脛骨筋(すね)のストレッチ方法を紹介します。 すねは...
2016年01月03日
-
【体幹部周辺の柔軟性向上】背中&腹部をストレッチする!「サイドリーチアップ」
今回は広背筋・腹斜筋をストレッチするエクササイズを紹介い...
2018年10月02日
-
神野選手所属!コニカミノルタのストレッチ!
青山学院出身の神野選手が在籍していることでも有名な コ...
2016年06月13日
-
シンスプリントのテーピング
今回は『シンスプリント』のテーピングです。 私も高校生...
2015年04月07日
-
長友選手も実践!上半身をほぐす「上半身ヨガ」
サッカー日本代表、インテルに所属する長友選手が日本代表合...
2016年05月31日
-
【ポール系器具ストレッチ②】ハムストリングスのケア
ポール系器具を使ったケアの方法を紹介するこのシリーズ。 ...
2017年02月08日
-
ケガをすると厄介な箇所!脹脛(ふくらはぎ)のテーピング!
今回は、ふくらはぎのテーピングの仕方を紹介していきます。...
2016年02月18日
-
ランニング時のひざ痛をサポート
-
ストレッチポールでおしりケア
-
溜まった疲れに!酸素カプセルの効果
-
臀部をしっかりケアしよう!【大臀筋・梨状筋のストレッチ】
-
【簡単に跳躍力がアップ!】地面の反発を得やすくする、足首のテーピング
-
【臀部の奥までしっかりと使うために】試合や練習前に行いたい動的ストレッチ
-
お尻チェックで肉離れ予防
-
【肩甲骨ストレッチ】肩の可動域を広げて動きにキレを出そう!
-
自宅で出来るセルフケア
-
3分でざっくり知ろう!肉離れとは!?
-
ローラーでひこつ筋をほぐす
-
臀部外旋筋の二人組ストレッチ
-
【シャワーで簡単ケア!】運動後の疲労を翌日に残さないための「交代浴」
-
15分の昼寝で効率アップ!【アスリートに嬉しい3つの効果】
-
足がつる原因とは!?
-
股関節の可動性を高める、「スパイダーマンストレッチ」!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球