たったの2分で解消!?腰痛改善筋トレ!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
たったの2分で解消!?腰痛改善筋トレ!
腰痛を改善する簡単な筋トレを紹介します!慣れてくれば、所要時間はたったの2分!腰痛持ちの人や普段の練習で腰に違和感を感じたら行ってみましょう!!!
<種目>
①胸チェストフライ…椅子に座り、背筋を伸ばし、肘を90度に固定し、床と平行な角度で両肘を近づけ、広げる。
②ヒップアダプト…横向きに寝転がり、膝と足首を90度にしお尻を支点に上下させる
③ヒップクイーズ…仰向けになり、お尻を締め付けるように、お尻を持ち上げる。
④猫体操…四つんばいになり、背中を丸める。腰が反るところまでゆっくり戻します。アゴを常に引いた状態をキープ。
⑤背中ラットプルダウン…イスに座り、背筋を伸ばし、両腕をナナメ遠くから肩甲骨に引き寄せる。
⑥バイシクル…仰向けになり、左右の足を自転車を漕ぐように交差させる。
⑦壁ワイドスクワット…壁に顔を向け、両足を大きく開き、スクワット。背筋を真っ直ぐにキープしましょう。
⑧肩外内旋…仰向け。膝を立て、胸を張り肘を90度に曲げ、脇を締めた状態のまま、肩を支点に外側内側へとゆっくり動かす。
⑨壁カーフレイズ…壁に手をつき、カーフレイズ!
⑩ブリッジ…うつ伏せで肘を90度で床につけ、両足は真っ直ぐ伸ばす。背中は反らないように丸めた状態を5秒キープ。
以上の10種目になります!とても簡単な種目ばかりですので、腰痛持ちの方は、続けてみてはどうでしょうか!?
※動画は「BestHow.TV」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【スポーツで気をつけたい】足がつるのを防ぐ<予防と対策>
前回は足がつる、こむら返りが起きる原因を説明しました。(...
2016年12月21日
-
冷房のかけすぎに注意!
暑い暑い夏がやってきましたが、多くの方々は冷房を多用して...
2015年07月20日
-
【ながらでもOK!】股関節&内転筋をしっかり伸ばすストレッチ
今回は手軽にできる股関節と内転筋のストレッチを紹介します...
2018年05月09日
-
【5分でチェックしてみよう!】足つぼ健康チェック
みなさんはお風呂屋さんなどで、足つぼマッサージ機や足つぼ...
2018年06月21日
-
バランスボールでストレッチ
バランスボールを使って、内ももを中心としたストレッチを紹...
2015年10月16日
-
かっさで二の腕マッサージ
女性の方は部分痩せの方法が気になりますよね!今回は二の腕...
2015年04月02日
-
ハムストリングスの肉離れ予防に! 【ノルディックハムストリングス】
多くの人が悩まされるのが、ハムストリングスの肉離れ・・・...
2019年05月06日
-
腰痛予防・改善にオススメなストレッチ3種目【寒い時期は特に注意!】
-
睡眠の質を上げる呼吸法
-
冬季練習を乗り切るために!足首の可動性を上げるエクササイズ4種
-
シューズの中で重なった指をほぐそう!前足横アーチストレッチ
-
足底筋膜炎などの予防に!足裏アーチのテーピング
-
前屈(差) 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
白米は一度冷やしてから食べるべし!?「レジスタントスターチ(RS)」って何!?
-
関節の動きの名前を覚えて、理解の幅を広げよう!
-
冬季でたまった膝への負荷をリセット!膝の動きを改善する「膝窩筋セルフケア」
-
足裏のテーピング
-
臀部をしっかりケアしよう!【大臀筋・梨状筋のストレッチ】
-
ヨガで息抜き!女性だけでなく男性にもおすすめ!
-
足首のテーピング
-
ジョギングの際に膝の外側が痛む方に!【腸脛靭帯炎のテーピング】
-
【一目でわかる!】尿の色で熱中症の危険度の診断をしよう!【熱中症対策その1】
-
この痛み、どうしたらいいの?!足底腱膜炎になったときの対処法
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球