【簡単にできる!】寝違えたときの応急処置
【簡単にできる!】寝違えたときの応急処置
睡眠中知らぬ間に寝違えていて、朝起きたら首などが痛くなっていた、なんてことありませんか?
それが練習前だったり試合当日だったりしたら大変。
今回は、そんな寝違いによる首・肩・背中の痛みを解消するための応急処置ストレッチを紹介します!
【ストレッチ1】
①正座か椅子に座り、背筋を伸ばす。
②後ろで手を組み、背中を伸ばして胸を張る。
③ゆっくり手をあげ、痛気持ちいい程度のところで止め20秒ほどキープ。
④緩める。
※これを3セット行う。
【ストレッチ2】
①腕を内側に真横へ伸ばす。
②反対側の腕を十字を作るようにして組む。
③2の腕で手前に引き寄せるように引っ張り20秒キープ(肩甲骨がしっかり伸びます)。
※これを3セット行う。
【ストレッチ3】
①片腕を頭の後ろに回し、肘を曲げる。
②反対の手で肘を持ち、引っ張るように内側に寄せ20秒キープ(このときに姿勢を崩さないように注意してください)。
※これを3セット行う。
以上3つのストレッチです。
ストレッチは全て痛気持ちいい程度で行います。痛みを伴うと身体に無理がかかってしまいます!
また、これは応急処置程度なので痛みが酷いようでしたら病院もしくは治療院へ行きましょう。
首や肩甲骨から痛みがくるのが寝違いなので、このストレッチで首と肩甲骨周辺をしっかりストレッチして寝違いを朝のうちに治しましょう!
この映像は「和歌山の整体「廣井整体院」」さまの作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
足裏のアーチをサポートするテーピング【怪我予防やパフォーマンスアップにも◎】
足裏には様々な役割を果たしてくれるアーチという空間があり...
2017年06月29日
-
自己管理チェック表
自己管理チェックポイントとはどんなものがあるのか、いくつ...
2015年03月26日
-
脊柱起立筋とは?背筋について2分で理解しよう!
背筋の総称で、背中の外側にある筋肉のことを指します。首か...
2016年02月11日
-
【ポール系器具ストレッチ②】ハムストリングスのケア
ポール系器具を使ったケアの方法を紹介するこのシリーズ。 ...
2017年02月08日
-
【足の疲れが抜けない方へ】足の甲の筋肉を伸ばすセルフストレッチ
足の裏や足の甲は、走る、蹴る、泳ぐなど様々なスポーツで使...
2017年12月20日
-
【股関節の可動域UP】ウォーミングアップで 使える動的エクササイズ
Sports crowd トレーナー田辺です。 ...
2016年03月01日
-
前屈(差) 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:前屈(差)」の点数が低かった人...
2017年02月05日
-
食事でケガ予防
-
カチカチになっていませんか?【ふくらはぎのセルフマッサージ】
-
2人組で肩甲骨はがし
-
シンスプリントのテーピング
-
自宅で出来る!幹部を直接アイシングする!”アイスマッサージ”
-
簡単に出来る骨盤の歪みチェック
-
自己管理チェック表
-
【15分で体全体をほぐす】毎日のケアにオススメする17種目のストレッチ
-
踵(かかと)の痛みに対処するテーピング方法!
-
ダイナミックストレッチを知ろう!ツイストバックランジ編
-
【テーピング】ハムストリングのケガ予防に!
-
【ポール系器具ストレッチ①】アキレス腱・ふくらはぎなど下腿筋群のケア
-
5分で変わる!股関節の柔軟性&可動域UPストレッチ
-
【違和感や疲労感にオススメ!】ふくらはぎのテーピング
-
スポーツシーズン本格到来!万が一のケガに備えて応急・ RICE処置
-
肉離れする危険も?!こむら返りの原因と対処法
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球