肩甲骨スライド体操
肩甲骨スライド体操
肩甲骨の動きがかたい方におすすめの体操紹介します。
映像にそってご説明します。
1.肩甲骨可動域をチェック
①肩甲骨を背中で掴めるか②背中で両手の指を掴めるか③背中で合唱ができるか
この3点をチェックして下さい。無理に掴もうとしなくても大丈夫です。現時点での可動域をしっかりと把握してください。
2.肩の準備運動
肩を伸ばすストレッチです。正面で腕をクロスして引っ張っていきます。次に頭の後ろで肘を引っ張っていき肩を伸ばしていきます。
3.肩甲骨ストレッチ・体操
①腕を頭の上で肘を伸ばして両手をくっつけます。その後、両手を外に向けながら肩甲骨を内側にしめる意識で下げていきます。これを繰り返します。
②体の正面で肘を伸ばして両手を合わします。真後ろ肘を引いていきます。肩甲骨の開閉を意識してください。
③腰辺りに両手を持っていき、肩甲骨を上に引き上げていきます。肩甲骨主導で肘をあげてください。
④ヒラヒラ運動 →肘を伸ばして背面にもっていきます。その状態で手を外側、内側とひねっていきます。肩甲骨の開閉を意識です。
⑤肩幅ぐらいに足を開きます。握りこぶしを作るようなポーズをとりますが、肩甲骨を内側に寄せる事が重要です。その後、息を吐きながら足の間に体を入れて肩甲骨を開いていきます。
この一連の体操が終わりましたら、もう一度可動域のチェックをしてみて下さい。
個人的にはとても効果を感じました。背中で指を掴めなかったのですが、行っていくうちに徐々に掴めるようになりました。
皆さんも是非お試しください!
この動画は「オーガニックアロマギフト」様の作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
痩せ体質になる寝る前ストレッチ
寝る前にほんの1分だけ行うストレッチです。 こんなこと...
2015年03月18日
-
「運動をするとすぐふくらはぎに疲労を感じてしまう…」実は原因は別の部位かもしれません!
ふくらはぎが痛すぎて走れない・・・ 調子が上がってきた...
2016年07月23日
-
【ウォーミングアップにもオススメ】骨盤の柔軟性をあげるエクササイズ
ぜひ皆さんお腹を触っていただきたいのですが お腹周りカ...
2017年05月05日
-
【股関節の動きが悪い…】股関節のつまりを解消し可動域を回復する3つのエクササイズ
股関節がつまって足を上げたり、動かしたりするのがしんどい...
2017年02月16日
-
ハムストリングと同時に行おう!【大腿前面のストレッチ】
今回は壁を利用した大腿直筋を中心とした前もものストレッチ...
2016年10月17日
-
夏季の練習後に最適!『アイシング』で効率的にケアをしよう!
暑いなー、ジメジメするなーと日々感じますが夏の暑さはこれ...
2016年06月26日
-
アーチを維持して怪我に備えよう!テーピングでアーチをしっかり!
足裏のアーチが下がってしまうと、歩いたり、走ったりした際...
2016年03月26日
-
ふくらはぎセルフマッサージ
-
【パフォーマンスアップエクササイズ】足裏の機能を高める方法4種目
-
マンUの試合前ストレッチ
-
サッカーボールでストレッチ
-
お尻歩きで腰痛予防+くびれ
-
【スポーツ中や朝方に注意!】足のつりを防ぐための予防&対策
-
梅雨の季節の体調管理
-
たったの2分で解消!?腰痛改善筋トレ!
-
【偏平足の方に】足指じゃんけんで動きを出そう!
-
『3つのメリット』パワーナップで体も頭もすっきりさせよう『昼寝』
-
毎日をがんばるあなたに。12分ストレッチで体をリセットしましょう
-
仙腸関節を調整してパフォーマンスアップ
-
椅子を使った足のストレッチ
-
ボルトの筋肉・骨の動き
-
【膝周辺の痛み対策に◎】膝窩部をほぐすセルフケア方法
-
藤本美貴さんが教えるヨガ!太陽礼拝のポーズでアップ開始
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球