愛媛FCが実践!プールでのアクティブレストの参考に。
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
愛媛FCが実践!プールでのアクティブレストの参考に。
J2に所属する愛媛県松山市を本拠地としている愛媛FCが実践しているプールトレーニングから、アクティブレストでプールを活用する時に参考になる素晴らしい映像を入手しました。
これは、本格的なトレーニングに入る、準備段階。つまりウォーミングアップ時の映像です。本練習の映像も記事にしましたので、過酷な本練習に興味のある方はチェックしてください。
本題の中身ですが、
選手達は、横向きに歩いたり、前向き、後ろ向きに歩いています。
手とつま先をクロスタッチしながら歩いていますね。
このようにプールの中でのんびり歩くのが一番です!トレーニングではないので、リラックスして身体をほぐしていくようなイメージでやってみましょう。
私のおススメは、ビート板を腰の下に入れて、仰向けでプカ~っと浮いている時間が最高です。手すりなどに手を掴んで、リラックスします。これだけでも、水中の水圧が筋肉を刺激しリラックスさせてくれます。筋疲労を軽減するイメージですね。
時間は、試合の有無、シーズン期、冬季、ケガの有無によって違いますが、身体がだるくなりすぎないように30分~1時間を目安に行って下さい!
※動画は「ehimefc_channel」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

グリッドローラーを使用し背中の筋肉をリリース!パフォーマンス向上必須アイテム!
プロバスケットボールチーム・横浜ビーコルセアーズの久山智...
2016年02月13日
-

【しっかりと履けていますか?】正しいシューズの履き方【見直してみよう!】
春のこの時期に、心機一転シューズの買い替えをするなんて方...
2017年04月16日
-

大腿四頭筋をほぐそう!グリッドローラーでマッサージ
大腿四頭筋は人間の体の大きな筋肉グループの一つであり、走...
2016年01月20日
-

実はほとんどの人が陥ってるかも!ストレートネックのセルフチェック
現代人が抱える肩こり、頭痛、めまいなどの症状。実は首が原...
2015年11月27日
-

からだが硬い人はこれから始めよう!骨盤ストレッチ
身体がかたくて開脚が出来ない人!たくさんいますよね。そん...
2015年12月10日
-

慢性的な怪我や痛み、どうしてる?なかなか治らない症状への対処法
スポーツをやっている人ならばどこかに慢性的な痛みを感じた...
2016年06月06日
-

座ったままでOK!硬くなってしまったお尻のストレッチ【怪我予防にもオススメ】
今回は椅子に座ったまま出来る、お尻を伸ばすストレッチを2...
2018年02月09日
-
アイスマッサージ
-
寒い時期に気をつけたい!【低体温症について】
-
上向足上げ 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
毎日のケアの為に!マッサージを学ぶ【背中・腰】
-
【肩甲骨周りの可動域を広げよう!】ローテーターカフストレッチ
-
【疲労回復】太もものストレッチ
-
【ウォーミングアップにオススメ】その場で行える!21種目の動的ストレッチ
-
お風呂でのケア効果を高めよう!【4種類のケア方法】
-
Relax stretch
-
ハムストリングと同時に行おう!【大腿前面のストレッチ】
-
明日に疲労を残さない!臀部周辺がしっかり伸びるストレッチ
-
腰痛改善ストレッチ
-
仙腸関節を調整してパフォーマンスアップ
-
【毎日のケアとトレーニングに!】可動性&柔軟性UPエクササイズ
-
台立ち上がり 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
【ランニング前におすすめ!】股関節のダイナミック・ストレッチ5種
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











