【体幹部周辺の柔軟性向上】背中&腹部をストレッチする!「サイドリーチアップ」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【体幹部周辺の柔軟性向上】背中&腹部をストレッチする!「サイドリーチアップ」
今回は広背筋・腹斜筋をストレッチするエクササイズを紹介いたします。
これらの筋肉は骨盤に付着している為、背中や腹部の筋肉が硬くなってしまうと骨盤周辺の動きに影響を与えてしまいます。特に反り腰姿勢になりやすかったり、足関節捻挫の原因にも繋がってしまします。
体幹部周辺の筋肉は姿勢を安定させたり、大きな力を生み出す為にも重要です。
その為、今回紹介する「サイドリーチアップ」はケガ予防だけでなくパフォーマンス向上にも期待ができます。
是非行ってみて下さい!
「やり方」
①立位姿勢の状態で右手を真上に高く上げます。
②右手を上に挙げるのと同時に左手を真下に下げます。
③これを繰り返し行い、呼吸を止めずにリズミカルに動かしましょう。
「ポイント」
・右手と左手を遠くに離すイメージで行いましょう。
その際、右手を挙げている場合は右肩を挙げ、骨盤を右に動かすようにして行います。
非常にシンプルですが、伸ばしにくいとされている腹斜筋と広背筋をしっかりと伸ばすことができます。ウォームアップや準備体操などでも活用したいエクササイズです。
是非、参考にしてみて下さい!
〈この動画は MUSTER【スポーツトレーニングチャンネル】 様の作品です〉
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
足裏の機能を高めるエクササイズ4種でパフォーマンスアップを狙え!
足裏(足底)のケガに悩まされているアスリートも多いかとお...
2016年02月18日
-
二人組で効果抜群!腰、おしりのストレッチ
今回は、腰、臀部(おしり)の二人組ストレッチを紹介してい...
2015年11月14日
-
足がつる…筋肉疲労と水分・栄養不足の疑いアリ!
皆さん、トレーニング中や就寝中に足が攣ってしまうことはあ...
2016年08月22日
-
【実はケア不足になりがちな部位】大腿前面をしっかりと伸ばせるストレッチ
今回は壁を利用した大腿直筋を中心とした大腿前面のストレッ...
2017年06月15日
-
疲労の溜まるこの時期に!シンスプリント予防ストレッチ
前脛骨筋(すね)のストレッチ方法を紹介します。 すねは...
2016年01月03日
-
真夏の暑さがピーク!冷房のかけすぎに注意!!
暑い暑い夏がやってきましたが、多くの方々は冷房を多用して...
2016年08月02日
-
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が低かった人...
2019年12月13日
-
梅雨の季節の体調管理
-
腰椎分離症のストレッチ
-
眠気を撃退!耳ストレッチ
-
体幹を意識しよう!動的ストレッチ【ツイストバックランジ】
-
腓腹筋(ふくらはぎ)のストレッチ
-
足裏アーチを形成するトレーニング『ショートフット』
-
内側広筋をほぐす
-
大腿四頭筋をほぐそう!グリッドローラーでマッサージ
-
運動前に動的ストレッチ
-
ランナーのふくらはぎテーピング
-
【ストレッチ】ハムストリングス&カーフに効かせる!
-
【5分でチェックしてみよう!】足つぼ健康チェック
-
あなたのクールダウンは大丈夫!?クールダウンですべきこと
-
【寒い時期に注意!】腰痛でお悩みの方におススメ【腰痛改善ストレッチ3種】
-
毎日の便(うんち)で、健康状態をチェックしよう!
-
ハムストリングの柔軟性をアップ!動的ストレッチ【ワームウォーク】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球