乳酸は悪者?
乳酸は悪者?
乳酸=疲労物質、乳酸=いらない物質という認識の方は多いのではないでしょうか。私も以前まではそのような認識でした。ところが近年の研究によって乳酸は悪者ではないのではないかという結果が出ています。
【乳酸について】
古くから体内が無酸素状態になることでできる燃えかすで、老廃物とされてきましたが、近年の研究では乳酸=疲労を感じさせる物質という事ではなく、LT(乳酸閾値)と呼ばれる乳酸を分解する限界値を超えたときに、疲労を感じたり筋肉の動作を妨げる働きがあるという研究がなされるようになりました。
【乳酸はエネルギー源】
運動をする(筋肉を動かす)時に、蓄積されていた糖分(グルコース)が分解されると同時に乳酸も作り出されます。乳酸ができるということは糖を使っているということです。ある程度までは乳酸がまたグリコーゲンに分解されて、エネルギー資源としてリサイクルされているという説もあるようです。
【乳酸の役割】
乳酸は実は疲労を感じさせているのではなく、疲労を解消しようとする働きがあるのではないかと言われています。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

腰痛はなぜ起こるのか?
腰痛といってもいろんな症状があって、ザックリ大きく分ける...
2015年04月18日
-

グリッドローラーを使用し背中の筋肉をリリース!パフォーマンス向上必須アイテム!
プロバスケットボールチーム・横浜ビーコルセアーズの久山智...
2016年02月13日
-

『腰痛編第三弾』怪我や痛みの対処法【体のバランス編】
今回は第3弾、「体のバランス」です。 体のバランス...
2016年10月12日
-

携帯酸素ボンベの有用性
よくテレビなどでタレントが長時間のマラソンに挑む際、休憩...
2015年07月03日
-

【一目でわかる!】尿の色で熱中症の危険度の診断をしよう!【熱中症対策その1】
まだ梅雨の時期ではありますが、晴れると30℃を越える日も...
2018年06月28日
-

おしり、太もも裏の予備運動
おしりと太もも裏(ハムストリングス)の予備運動(準備運動...
2015年02月19日
-

30秒で筋肉の緊張をほぐそう!
営業で外回りをしている女性の方も、事務職でデスクワークを...
2015年04月06日
-
足がつる…筋肉疲労と水分・栄養不足の疑いアリ!
-
腰痛の予防と改善にオススメなストレッチ3種目【日頃のケアに!】
-
こんな方法は知らなかった!お尻にカナリ効くストレッチ。
-
つま先立ち 改善エクササイズ大腿後面【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
『シンスプリント編』怪我や痛みの対処法【早期復帰】
-
タオルストレッチ
-
【マラソンランナー必見!】太ももの違和感を減らすテーピング
-
ふくらはぎのテーピング
-
前屈(差) 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
足首を捻挫しちゃった!そんなときのリハビリ方法1
-
寝たままで簡単!ボールで肩こり解消
-
動的ストレッチ4種
-
ペアストレッチ大腿四頭筋
-
ツボの名は「安眠」!文字通り安眠に導くツボを刺激してぐっすり回復!
-
首こり、肩こり解消体操
-
【トップレベルの選手ほど念入りに行っている!】クールダウンですべきこと
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











