足の甲のテーピング
- 【関連ワード】
- テーピング講座
2015年04月23日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
足の甲のテーピング
今回は足の甲のテーピング方法です。
特に短距離や中距離をメインターゲットにしていますが、すべてのスポーツでも応用がきくのではないでしょうか。
私も大学2年生の時にシューズを変えて走っていたらズキズキっと足の甲に違和感が出ました。たいしたことはないだろうと特に問題視せずに1ヶ月ほど時々我慢しながら練習を続けた結果、案の定痛みはひどくなりました。特に接地の瞬間が痛く、歩行程度では全く痛くないのに走ると我慢できなくなるほどの痛みに変わり、練習を1ヶ月ほど休まざるをえない状況になってしまいました。
もしあの時、違和感があってすぐこのテーピングをしていたらと今さら後悔中です。シューズを変えるなどの対策方法を痛みがひどくなってから行ったので後手後手の対応になってしまいました。
もし、同じ痛みや違和感がある人は是非、テーピングで万全の対策をして毎日の練習に取り組んでください。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ボルトの筋肉・骨の動き
100m・200m世界記録保持者のボルト選手。北京オリン...
2015年09月24日
-
【股関節の動きが悪い…】股関節のつまりを解消し可動域を回復する3つのエクササイズ
股関節がつまって足を上げたり、動かしたりするのがしんどい...
2017年02月16日
-
【簡単に跳躍力がアップ!】地面の反発を得やすくする、足首のテーピング
Sports Crowd トレーナー田辺です。 今回は...
2018年07月18日
-
足裏のテーピング
テーピング編第2弾です! 今回は【足裏横アーチ】です。...
2015年04月04日
-
2人組で肩甲骨はがし
1人で肩甲骨のストレッチを行っても「全く柔らかくならない...
2015年10月25日
-
【疲労回復】深呼吸の効率をさらにあげよう!「コントラストブレス」
深呼吸をすることのメリットは沢山あります。 ・リラック...
2016年09月12日
-
股関節のセルフリリース
股関節のセルフリリース、ケアについて紹介していきます。 ...
2015年06月21日
-
【足の疲労抜きにも◎】安定性、パフォーマンスを向上させる10種目の足裏エクササイズ
-
腰痛改善ストレッチ
-
【もしかして足底腱膜炎?!】地面の接地時、足裏に強烈な痛みを感じる方へ
-
ヒップリフト
-
疲れが溜まりやすい臀部をピンポイントにストレッチ【腰痛にも◎】
-
二人組で効果抜群!腰、おしりのストレッチ
-
眠気を撃退!耳ストレッチ
-
藤本美貴さんが教えるヨガ!太陽礼拝のポーズでアップ開始
-
【捻挫後のリハビリにも使える】足首の可動性を上げるエクササイズ4種
-
前屈(通常) 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
全日本女子バレー ストレッチ
-
怪我をした時の練習方法
-
重心を高くって聞くけど・・・重心ってどこにある!?
-
椎間板ヘルニア緩和ストレッチ
-
指はスポーツで必須アイテム!指を鍛えるタオルギャザー
-
【日々のコンディションを整えるために】トップ選手も行う、睡眠サイクルを利用した就寝方法
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球