【シンスプリント・足関節捻挫の予防にも◎】背中の柔軟性を高めるストレッチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【シンスプリント・足関節捻挫の予防にも◎】背中の柔軟性を高めるストレッチ
今回は背中の柔軟性が低下するリスクと背中の柔軟性を高めるストレッチについて紹介いたします。
腰背部の柔軟性低下による問題として、腰を反りやすいことが挙げられます。
つまり、腰痛の原因になってしまうことや効率的な姿勢をつくれないと言っても良いでしょう。
また、上半身と下半身が効率的に連動できずに下半身ばかりに負担をかけてしまうことが考えられます。その結果、腰痛や下肢の障害原因になってしまうのです。
ケガ予防の研究結果として、背中の柔軟性が低いとシンスプリントや足関節捻挫の発生要因を高めるといったデータも出ています。
日本初!ケガ予防システム【フィジカルチェック】について↓
(https://sports-crowd.net/_physicalcheck.php)
その為、しっかりと背中の柔軟性を高めることがケガ予防&パフォーマンス向上に大切だと言えます。次に紹介するストレッチを参考に行ってみて下さい!
「ストレッチ方法」
①両手を後頭部で組みます。
②両肘(上腕部)を台などに乗せます。
③胸・肩を下げるようにして背中の筋肉を伸ばします。
④筋肉が伸びていることを感じましょう。
「ポイント」
臀部を後方に下げることによって更にストレッチ感を高めることが期待できます。
初心者の方などは、急な動きを取り入れてしまうと筋肉を損傷してしまう可能性があります。その為、ゆっくりと行っていきましょう。
とてもシンプルなエクササイズだと思います。
しかし、背中の柔軟性を高めるストレッチとしてとても有効です。
是非参考に行ってみて下さい!
〈この動画は Elite City Fitness 様の作品です〉
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
サウナの効果
サウナを健康法として取り入れている方も多いのではないでし...
2015年06月18日
-
【腕への刺激で肩をゆるめる】 ボールを使ったアームリリース
[アームリリース ft. ライアン] こんにちは、佐々...
2016年06月08日
-
【簡単にできる!】寝違えたときの応急処置
睡眠中知らぬ間に寝違えていて、朝起きたら首などが痛くなっ...
2016年10月30日
-
下向膝曲げ 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:下向膝曲げ」の点数が低かった人...
2017年02月05日
-
簡単だけど効果的!下半身をしっかり伸ばす【ジャックナイフストレッチ】
皆さん、ジャックナイフというストレッチ方法をご存知でしょ...
2018年06月29日
-
【毎日のケアとトレーニングに!】可動性&柔軟性UPエクササイズ
今回紹介するのは【可動性・柔軟性】を向上させるエクササイ...
2018年03月01日
-
自宅で電気治療が出来る!AT-miniの効果って?
皆さんはAT-mini(アスリートミニ)という治療器をご...
2016年06月22日
-
足裏の機能を高めるエクササイズ4種でパフォーマンスアップを狙え!
-
足裏のアーチを復活させるテーピング【足底筋膜炎や足裏の疲労感に】
-
足の甲の痛みに効く!テーピング編
-
捻挫の回復が早まる!Voodoo バンドテクニック
-
臀部外旋筋の二人組ストレッチ
-
【女性】股関節ストレッチ
-
腰痛に使えるテーピング
-
【怪我予防やパフォーマンスアップに!】足首の柔軟性・可動性を出すストレッチ
-
5分でチェックしてみよう!足つぼ健康チェック法
-
【お風呂でのケアを習慣づける】セルフケアにオススメのコントラストバス
-
腰部の回旋を意識したストレッチ【リバーストランクツイスト】
-
足を真っ直ぐ出せていますか?内転筋ペアストレッチ
-
【テーピング】腰のサポート!!
-
【肩こり解消】首から肩にかけてを緩める簡単ストレッチ①
-
【筋力発揮にも影響!?】スポーツと「虫歯」の関係
-
腰が痛い!そんな時にほぐしたい筋肉その2【腸腰筋】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球