仮眠の質を高める方法
- 【関連ワード】
- 仮眠
2015年09月29日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

仮眠の質を高める方法
仮眠の効果を前回の記事で書きました。今回は、仮眠の質を高める方法を幾つか紹介したいと思います。
①仮眠は眠くなる前に取れ!…眠くなってからの仮眠は夜の睡眠の質を下げてしまいます。起床から約6時間後が一番ベストだと言われています。
②寝過ぎに注意!…30分以上の睡眠は、夜の睡眠の質を低下させます。15分を目安に仮眠しましょう!
③仮眠を取る前にコーヒーを飲む!…寝る前にコーヒーを1杯飲むことで、起床時にカフェインが作用し、より午後の集中力を高めることが出来ます。カフェインは摂取後、20分前後くらいから血中濃度が上昇して覚醒効果を発揮します。目覚めた頃にカフェインの効果が発揮されるということです。
④起きたら太陽の光を浴びる!…これは仮眠だけでなく、朝の起床時にも同じことが言えます。起きた時に太陽の光を浴びることで交感神経が刺激され、目覚めを良くしてくれます。
⑤イスに座ったままでもOK!…目を閉じているだけでも効果はあります。横になれない人はイスに座って机に頭を置くだけも効果を得ることが出来ます。
以上の5点の他にも就寝時間や起床時間をある程度同じ時間にすることで、体のリズムを整える方法が睡眠の質を高める一番良い方法だと言われています。きちんと睡眠を取り身体のメンテナンスをすることがアスリートには大切です!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
試合前や疲れた時に使える!!緊張をほぐすストレッチ!
緊張をほぐし、リラックスが出来るストレッチを紹介します。...
2016年04月04日
-
肩のストレッチ
肩のストレッチです。今回は簡単にほぐせるストレッチを集め...
2015年03月20日
-
頭痛の方へオススメ
頭痛でつらい思いをしている方はいませんか?女性の方は特に...
2015年05月23日
-
【簡単】短時間でハムストリングをほぐそう!【柔軟性アップストレッチ】
今回はハムストリングスを短時間かつ簡単な方法で柔軟性を高...
2016年10月14日
-
<梅雨こそストレッチ日和!>
雨が続く今日この頃。 どうしても気持ちも下がりがちです...
2016年06月30日
-
足裏のアーチをサポートするテーピング【怪我予防やパフォーマンスアップにも◎】
足裏には様々な役割を果たしてくれるアーチという空間があり...
2017年06月29日
-
【日々のコンディションを整えるために】トップ選手も行う、睡眠サイクルを利用した就寝方法
『レム・ノンレム睡眠』という言葉、皆さん一度は耳にしたこ...
2017年09月21日
-
ハムストリングスをストレッチしよう!ジャックナイフストレッチ
-
良い姿勢を手に入れるために!骨盤を立てるエクササイズ
-
長距離ランナー必見 マラソンに役立つテーピング
-
足裏のアーチをサポートするテーピング【怪我予防やパフォーマンスアップにも◎】
-
仮眠の質を高める方法
-
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
パフォーマンスアップに必要不可欠!【横隔膜と股関節の関係性】
-
【5分でチェックしてみよう!】足つぼ健康チェック
-
ローラーでひこつ筋をほぐす
-
【腰痛予防にも◎】疲労が溜まりやすい『臀部』のストレッチ
-
5分で変わる! ドSストレッチ
-
【スピードの源】大腰筋を鍛えるためのトレーニング
-
この痛み、どうしたらいいの?!足底腱膜炎になったときの対処法
-
ダイナミックストレッチを知ろう!ツイストバックランジ編
-
開脚ストレッチ!ギムニックボールを活用
-
【背中の疲労とこわばりに】背骨・背中のストレッチ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球