トリガーポイントボールの使い方
トリガーポイントボールの使い方
みなさんは、トリガーポイントボールというものをご存じでしょうか。
テニスボールやゴルフボールを使って足の裏、筋肉などをほぐしている方は多いでしょう。このトリガーポイントボールはテニスボールより硬く、ゴルフボールよりも大きいという身体をほぐすことにぴったりなボールです。
最近では多くの有名アスリートが使用しており、筋肉を簡単にほぐせる必須アイテムとなっています。
では、このボールをどのように使ったらいいのか見ていきましょう。
まずはスネ(腓骨筋)が痛むときなどは、手の平でボールを押して痛みのある部分を押していきましょう。
お尻やハムストリングスなどは、ボールの上に乗り身体を軽く動かすだけで簡単に痛みのある部分を指圧のような感覚でほぐすことが可能です。また、股関節や前太ももも同様にボールの上に寝ることで簡単にピンポイントでほぐすことができます。
ふくらはぎや脇など、ハリや痛みに気付いた時には簡単にほぐすことができます。ぜひ、みなさんもトリガーポイントボールをお試しください。
この映像は「tptherapy」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

肩こり解消ストレッチ③
椅子に座り、姿勢を正します。手を後頭部の後ろで組み胸を張...
2015年03月13日
-

【普段から足を多く使う方向け】足の甲の筋肉を伸ばすセルフストレッチ
足の裏や足の甲は、走る、蹴る、泳ぐなど様々なスポーツで使...
2017年02月14日
-

脊柱起立筋とは?背筋について2分で理解しよう!
背筋の総称で、背中の外側にある筋肉のことを指します。首か...
2016年02月11日
-

【ポール系器具ストレッチ③】お尻(大殿筋・中殿筋・梨状筋等)のケア
ポール系器具を使ったケアの方法を紹介するこのシリーズ。 ...
2017年02月08日
-
試合前日の練習・食事・私生活
皆さん試合前の練習や食事、私生活はどのように過ごしていま...
2015年08月21日
-

肘付き腕上げ 改善エクササイズ①【ケガ予防フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:肘付き腕上げ」の点数が低かった...
2017年02月03日
-

下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が低かった人...
2019年12月13日
-
足がつる…筋肉疲労と水分・栄養不足の疑いアリ!
-
【シャワーで簡単ケア!】運動後の疲労を翌日に残さないための「交代浴」
-
前脛骨筋(スネの前側)をほぐす
-
ストレッチポールふくらはぎケア
-
【セルフストレッチ】バンドを使って効率的に「ふくらはぎ」をゆるめてみよう!
-
見た目もカッコいい!肩甲骨の位置を最適化するテーピング
-
【パフォーマンスアップエクササイズ】足裏の機能を高める方法4種目
-
辛い痛みにさよなら!長時間の運動前にひと工夫して股擦れ防止
-
【ポール系器具ストレッチ③】お尻(大殿筋・中殿筋・梨状筋等)のケア
-
腹部ドロー差 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
30秒で筋肉の緊張をほぐそう!
-
【これからの季節に注意!】その症状…オーバートレーニングかも!?【チェック項目あり】
-
肩こり専門店の肩こり・首こり解消ストレッチ!
-
ネックウォーマー、ニット帽、手袋、アームウォーマー。体を一番暖める効果があるのはどれ?
-
そろそろ疲労がたまってくる時期…腰や背中、お尻のストレッチまとめ!
-
光線過敏症(湿布かぶれ)
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











