サングラスで紫外線対策を

サングラスで紫外線対策を
屋外のスポーツを行う上で、注意しなければならないのが紫外線です。
夏に近付くと紫外線量が劇的に増え、人体に有害な悪影響が引き起こされます。
そのひとつとしてよく知られるのが、サンバーン、しみ・しわ、皮膚ガンなどの皮膚のトラブル。しかし、それだけではなく、実は紫外線は「目」に対しても、さまざまなトラブルを引き起こすことが分かっています。
【紫外線が引き起こす目のトラブルとは?】
紫外線が引き起こす目の急性のトラブルとして多いのが、いわゆる「雪目」と言われる「雪眼炎」です。一時的に角膜の炎症が引き起こされ、後になって目を開けられないほどの痛みを感じることがあります。
慢性のトラブルとしては「翼状片」と「皮質白内障」があります。「翼状片」は目の充血や異物感を感じる病気です。「皮質白内障」は目の水晶体がにごって視力が低下してしまう病気です。
【サングラスの選び方。UVカットのものを!】
どのサングラスでも紫外線を防げるかというと決してそうではなく、UVカット機能があるサングラスを着用するようにしましょう。
真っ黒なレンズの一般的なサングラスは、実は紫外線を防ぐ意味では逆効果です。色の濃いレンズで光線の透過率を低下させると目の瞳孔が広がり、隙間から多くの紫外線を受け止めてしまう危険性があります。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
シンスプリントのテーピング
今回はシンスプリントに悩む方のためのテーピングの貼り方を...
2015年09月24日
-
つま先立ち 改善エクササイズ大腿後面【ケガ予防フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:つま先立ち」の点数が低かった人...
2017年02月03日
-
シンスプリントのテーピング
今回は『シンスプリント』のテーピングです。 私も高校生...
2015年04月07日
-
【ウォーミングアップにオススメ】その場で行える!21種目の動的ストレッチ
その場で行える21種目のダイナミックストレッチ(動的スト...
2018年01月23日
-
アキレス腱に違和感を感じた時のテーピング方法。
アキレス腱のテーピングです。アキレス腱に違和感がある時な...
2016年03月22日
-
足のつり 【予防・対策編】
足がつる、こむら返りが起きる原因を説明しましたので、今回...
2015年07月10日
-
【テーピング】 膝周辺の痛みに対処。
膝周辺の痛みに対処するテーピングの方法です。 膝に...
2016年06月30日
-
あなたの鎖骨上がっていませんか?位置を直して肩の動きを良くするセルフ・ケア
-
足裏の機能を高めるエクササイズ4種でパフォーマンスアップを狙え!
-
【ハムストリングス肉離れ】大事な大会で再発を防ぐためのテーピング法
-
【簡単】短時間でハムストリングをほぐそう!【柔軟性アップストレッチ】
-
股関節のダイナミック・ストレッチ5種
-
【臀部の奥までしっかりと使うために】試合や練習前に行いたい動的ストレッチ
-
【ウォーミングアップにオススメ】その場で行える!21種目の動的ストレッチ
-
体幹を意識しよう!動的ストレッチ【ツイストバックランジ】
-
ハムストリングと同時に行おう!【大腿前面のストレッチ】
-
【アップにもオススメ!】お尻をピンポイントで伸ばすストレッチ
-
2人組で肩甲骨はがし
-
【膝に痛みや違和感があるときに】この筋肉をほぐしてみよう【第五弾 下腿三頭筋】
-
肩のストレッチ
-
≪身長が伸びない?≫ なぜ小中学生での筋トレがいけないのか?
-
【ランナーにオススメ!】足首を柔らかくするストレッチ
-
クロックスは足の成長を止める?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球