筋けいれんの原因と対策

筋けいれんの原因と対策
練習中、試合中に筋けいれんで悩んだ方はたくさんいるのではないでしょうか?
僕も筋けいれんに悩む1人です。
そこで今回は、筋けいれんが起きる原因と対策について書いていこうと思います。
筋肉が縮んだまま戻らなくなって痛みを伴う事を筋けいれんといいます。
なぜ筋けいれんは起きるのか?科学的に明らかにされていませんが、スポーツ現場で、どのような時に起きやすいか、という傾向はわかっています。
(要因)
①脱水。水分補給を十分にしない状態で運動を続け、体内に水分が不足する。
②血中の電解質不足。電解質とは、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ナトリウム などのミネラル類です。
③暑さ。大量の汗をかくことによって電解質が失われる。
④ウォーミングアップ不足。特に柔軟性が不十分。
⑤筋疲労。疲労している筋肉はもちろん、どこかが疲労していると、末端の部分がけいれんを起こしやすい。
(対策)
スポーツドリンク等をこまめに飲み、電解質不足を無くしていきましょう。僕個人としては、ミネラル類を多く含む海藻類等を多めに摂るようにしています。
そして筋疲労の解消です。その日だけ気にするのではなく、日頃からしっかりコンディショニングを行い、疲労を蓄積させないように心がけましょう。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
寝違いもこれで応急処置!
寝違いで首や肩、背中の痛みを解消するための応急処置ストレ...
2015年06月03日
-
もしかして内臓疲労かも…!?【内臓と筋肉の関係性】
日頃からの運動や食事、ストレスなど内臓に負担をかけてしま...
2018年04月21日
-
【夜寝る前におすすめ!】呼吸を整えて睡眠の質を上げる「夜ヨガ」
アスリートにとって、睡眠の質と練習の質は繋がっているもの...
2018年05月17日
-
足裏エクササイズで機能改善&パフォーマンスUP!【疲労回復にも◎】
足裏のケガに悩まされているアスリートの方々は多いのではな...
2018年11月25日
-
【腕振り改善にも!】首から肩にかけてを緩める簡単ストレッチ【肩こり解消】
なんとなく肩がだるい、腕が上がらない、首がコる、頭痛がす...
2018年06月13日
-
長距離移動後のストレッチ
長時間座っていると筋肉が固まり腰痛に繋がる危険性がありま...
2015年06月20日
-
【股関節の可動域UP!】ウォーミングアップで使える動的エクササイズ①
Sports Crowd整体院で院長をしている田辺です。...
2017年02月28日
-
【コンディション調整術】起床時の脈拍数で体調をコントロール!
-
ハムストリングス 短時間で柔軟性UP
-
【膝が内側に入る・・・】 RNTでニーインを直すランジエクササイズ
-
木場克己が教えるサッカーストレッチ
-
腰をほぐすウエストツイスト
-
足の甲のテーピング
-
【負荷をかけたらケアもしよう!】腸腰筋のストレッチ
-
<日本のヨガ!?真向法で自分の力を最大限に引き出そう!>
-
【リハビリだけでなくトレーニングにも!】スポーツで必須の足指を鍛える『タオルギャザー』
-
寝る姿勢で性格が分かる!?性格診断してみよう
-
肩のストレッチ
-
簡単に出来る骨盤の歪みチェック
-
【早期復帰のために】肉離れをしてしまった時の7つの対処法
-
【壁があればOK!】肩甲骨の動きを改善するウォールスライド
-
アクティブレストを積極的に!
-
猫背矯正でバストアップ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球