携帯酸素ボンベの有用性

携帯酸素ボンベの有用性
よくテレビなどでタレントが長時間のマラソンに挑む際、休憩時間に疲労回復効果を期待して酸素ボンベを吸引していますが、酸素ボンベに疲労回復効果はあるのでしょうか?また、酸素ボンベは登山の際にも使用されるイメージがありますね。
結論から言うと、酸素量が減る高所、あるいは平地であっても激しい運動の後であれば、その効果に期待出来ます。ただしこの効果というのは『疲労が回復するのではなく、酸欠状態だった体が元に戻るだけ』ということです。
健常な人が平地で酸素ボンベを使用しても、何も意味はありません。なぜなら深呼吸をするだけで酸素は十分に取り込めるからです。例えば酸素ボンベを吸えば脳に酸素が回って勉強に集中できる!というのは単なる思い込みです。
また登山で高所に行った時に効果があると言いましたが、酸素缶では所詮数分間分の内容量しかないため、呼吸が苦しい状況が改善されたとしても苦しい時間はまたやって来る為、一時的なものと捉えておいた方が良いでしょう。
酸欠まで追い込む陸上の中距離種目や400mの後などには効果が期待できるでしょう。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【間違って行っているかも?】 一般的だけど実はNGストレッチ ②
一般的に知られている股関節のストレッチです。 足の裏を...
2016年10月22日
-
食事でケガ予防
スポーツ選手に多い怪我に捻挫や肉離れ、靭帯損傷、骨折など...
2015年02月16日
-
毎日何時に寝ていますか?回復と睡眠の関係
怪我を早く治すには何が重要だと思いますか? 電気治療、...
2015年11月19日
-
【シンスプリント対策第三弾!】自宅でふくらはぎをゆるめてみよう!
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回はシンスプリント...
2016年04月10日
-
筋肉痛が辛い・・・。そんな時に【筋肉痛専用ストレッチ】
下半身の筋肉痛に効くストレッチの紹介です。 今回は...
2016年01月26日
-
睡眠の質を高める!寝る前におすすめストレッチ!
スポーツトレーナーの「高橋友幸さん」がおススメする寝る前...
2015年12月15日
-
乳酸は悪者?
乳酸=疲労物質、乳酸=いらない物質という認識の方は多いの...
2015年04月07日
-
身体がダルイ…。倦怠感に効くストレッチ!
-
冷房のかけすぎに注意!
-
横隔膜のストレッチ
-
【腹筋ができるほど腰痛が増える?】ケガなく腹筋を活かすための股関節の重要性!
-
ダイナミックストレッチを知ろう!ツイストバックランジ編
-
食事でケガ予防
-
肩の柔軟性を高めよう!可動域拡大ストレッチ
-
毎日をがんばるあなたに。12分ストレッチで体をリセットしましょう
-
【体幹部周辺の柔軟性獲得!】腰痛改善にもおすすめである「キャット&カウ」
-
【シンスプリントの対策&ケア第二弾】膝窩筋をほぐすエクササイズ
-
二人組でやってみよう!ハムストリングスのストレッチ
-
シンスプリントのテーピング
-
10分でできる簡単セルフケア『疲労回復にぴったりなコントラストバス』
-
シューズの余った穴には意味があった!靴紐の正しい結び方『ヒールロック』
-
【動的ストレッチ】臀部と股関節の連動を意識しよう!【ドロップランジ】
-
腕をよりうまく使うために。胸椎の可動性を高める「オープンブック」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球