毎日の便(うんち)で、健康状態をチェックしよう!
- 【関連ワード】
- 便
2015年12月21日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
毎日の便(うんち)で、健康状態をチェックしよう!
スポーツ選手にとって身体の状態を常に把握することは、毎日のトレーニングを続けたり、パフォーマンスを維持したりすためにも必要なことです。毎日のストレッチで筋肉の状態を確認するなど様々な方法があります。
今回は身体の中をチェックする方法です!それは、人間の生理現象である排便に注目することです。毎日の便(うんち)の色や固さをチェックすることで、自分の身体が健康であるかチェックすることが可能です。
◎理想の形は…「バナナ状・半練状」
便の水分量が70~80%の状態が健康な便の証拠。形もチェックして下さい。この量が多いと下痢、下回ると便秘と判断します。下痢よりも注意したのが便秘です。毎日、便が出ていても便の固さが固い。これは便秘です。うんちの固さで便秘かどうか判断しましょう。
◎便秘で考えられる病気
免疫の低下・高血圧・肌荒れ・頭痛・めまい・腹痛・不眠症・食欲不振・ガスの増加などが疑われます。
◎健康である証拠は…「黄土色」
これは、正常な胆汁の色です。食べ物は十二指腸で排出させます。その時に使われる胆汁の色が便の色になるのです!黄土色の便が出るということは身体の機能が正常に働いているという証拠になるのです!
◎濃い茶褐色で固め…便秘の可能性
固めの便が出ている時は、体内での滞在時間が長く水分が余分に吸収されている状態です。便秘の可能性があるため、食生活を見直しましょう!
◎便の色が「白~灰色」…消化不良・栄養不足
この時期に多い暴飲暴食が原因の可能性があります。臓器が疲れている証拠!身体に優しい食生活にチェンジしましょう!
◎「緑色」…溶血性貧血、腸炎
赤血球の破壊が続くと、胆汁が過度に出過ぎて便の色が緑になることがあります。貧血などが疑われます。
◎「赤色」…危険!病院へ
便が赤い場合は血便の可能性が非常に高いです。痔や大腸がん、直腸がんの可能性が疑われます。病院で診察を受けることをオススメします。
◎「黒色」…便秘または重大な病気の可能性も!?
便の水分が少なくなると便の色は黒く変化します。これは、便秘の症状です。便秘の症状が改善されると色が健康な黄土色に戻ります。しかし、何日もこの状態が続いたり健康面が著しく悪い状況が続く場合は病院へ行きましょう!
毎日の身体の状態をチェックする方法です。健康体の証拠は「バナナ型の黄土色」です!興味のある方はチェックしてみて下さい!以外にあなたの身体は悲鳴を上げているかもしれませんよ!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【シンスプリント対策第三弾!】自宅でふくらはぎをゆるめてみよう!
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回はシンスプリント...
2016年04月10日
-

カチカチになっていませんか?【ふくらはぎのセルフマッサージ】
ふくらはぎのセルフマッサージを紹介します! アスリート...
2018年10月08日
-
【疲労回復からケガの早期回復まで!?】スポーツ選手が愛用する酸素カプセルの効果とは
皆さん酸素カプセルはご存知ですか? 昔のワールドカップ...
2017年05月25日
-

1日5分だけの美脚ストレッチ
1日に5分するだけで脚がだんだん美しくなるストレッチの紹...
2015年05月28日
-

【股関節の動きが悪い…】股関節のつまりを解消し可動域を回復する3つのエクササイズ
股関節がつまって足を上げたり、動かしたりするのがしんどい...
2017年02月16日
-

肉離れする危険も?!こむら返りの原因と対処法
突如「ピーンッ!」とふくらはぎが突っ張るような感覚に襲わ...
2016年06月18日
-

【テーピング】お尻をサポート!中臀筋のテーピング
18時の投稿では、中臀筋の役割を解説してくれました! ...
2016年07月22日
-
眠気を撃退!耳ストレッチ
-
真夏の暑さがピーク!冷房のかけすぎに注意!!
-
上向足上げ 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
正しいシューズの選び方と履き方
-
【15分で体全体をほぐす】毎日のケアにオススメする17種目のストレッチ
-
【今必要な知識】車中泊時のエコノミー症候群を防ぐ
-
屈み保持 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
【コンディション調整術】起床時の脈拍数で体調をコントロール!
-
足のむくみ解消ストレッチ
-
【シンスプリントの対策&ケア第四弾】膝関節の動きを改善するエクササイズ
-
足の甲のテーピング
-
肩甲骨の柔軟性を高める!「ローテーターカフストレッチ」
-
脊柱起立筋とは?背筋について2分で理解しよう!
-
【ながらでもOK!】股関節&内転筋をしっかり伸ばすストレッチ
-
【試合に最高の状態で臨むために】試合前1週間で意識したいこと「練習・栄養・私生活」
-
毎日のケアに!ヒラメ筋のストレッチ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











