膝が痛い!そんな時にほぐしたい筋肉その3【膝窩筋】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
膝が痛い!そんな時にほぐしたい筋肉その3【膝窩筋】
今回も前回に引き続き、関節内の靭帯や半月板に着目するのではなく、
筋肉の張りによって膝に痛みが出やすい部位の紹介をして行きたいと思います。
第3弾は【膝窩筋】に着目したいと思います!
スポーツクラウド内にも多くのほぐし方をご紹介していますのでぜひ検索してみてください!
【膝窩筋】
膝窩筋は膝の裏に位置する筋肉で、
大腿骨の外側や外側側副靭帯、膝関節包から始まり
脛骨の後面上方部に付着している筋肉です。
膝窩筋の作用は
膝関節の屈曲・内旋となります。
膝がうまく伸びない曲がらないといった方や膝の中の痛み違和感
というような悩みを抱えている選手はこの筋肉が過緊張している場合が多いです。
膝の真裏に位置する筋肉のため、直接痛みや制限が膝に現れます。
そのためしっかりとケアをしてあげましょう!
○ほぐし方
今回は体操をご紹介したいと思います。
①、足がつく椅子に座ります。
②、上から膝を抑えます。
③、踵と膝が動かないよう、つま先を左右に動かします。
最初はなかなか動きにくい方もいらっしゃるかもしれませんが、
少しの動きでも大丈夫ですのでゆっくり可動域を上げて行きましょう。
仰向けで膝を曲げて行う臀部のストレッチがありますが、
その際にテニスボールや野球ボールなど膝窩に挟みながらストレッチを行うのもオススメです。
簡単なケアですが、椅子さえあればどこでもできますので、是非行ってみてください。
***********************************************
筆者:
田辺拡也(たなべひろや)
☆Sports Crowdトレーナー
施術申込:
オリンピック選手も通う強くなるためのスポーツ整体院
「Athlete BASE」 院長 http://athletebase.net
体を根本から改善する整体院
「ナチュラルーム」院長 http://naturaroom.net
*************************************************
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

Relax stretch
今回は、身体全身をしっかり動かしながら行うストレッチを紹...
2015年08月20日
-

【テーピング】腰のサポート!!
腰のサポートをするテーピングの紹介です。 多くのアスリ...
2016年07月04日
-

ふくらはぎセルフマッサージ
ふくらはぎのセルフマッサージを紹介します! アスリート...
2015年06月20日
-

仙腸関節を調整してパフォーマンスアップ
仙腸関節の調整法を紹介します。 仙腸関節とは、腸骨...
2015年10月11日
-

皆さんはどう過ごしていますか?【梅雨の季節の体調管理】
蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。今年は、より蒸...
2018年06月20日
-

【シンスプリント・足関節捻挫の予防にも◎】背中の柔軟性を高めるストレッチ
今回は背中の柔軟性が低下するリスクと背中の柔軟性を高める...
2018年12月14日
-

【腰回りが気になる方へ】背中~臀部を伸ばすストレッチ
スポーツだけではなく日常生活でも姿勢を支える為に使われる...
2019年01月15日
-
【負荷をかけたらケアもしよう!】腸腰筋のストレッチ
-
【骨盤周辺を上手に使うことができない人は「下位交差性症候群」かも?】
-
捻挫をしたときはこれ!足首のテーピング!
-
たったの2分で解消!?腰痛改善筋トレ!
-
中殿筋・大殿筋をケアしよう!風呂上りやダウンでおすすめ、静的ストレッチ
-
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
-
試合前や疲れた時に使える!!緊張をほぐすストレッチ!
-
【柔軟性アップ】股関節周囲と内転筋のストレッチ【疲労回復にも◎】
-
野球肩を防ぐストレッチ
-
誰でも出来る!練習後のケアに「下半身のマッサージ方法」
-
最近流行のDr.ストレッチ!
-
足裏のアーチをサポートするテーピング【怪我予防やパフォーマンスアップにも◎】
-
長友選手も実践!上半身をほぐす「上半身ヨガ」
-
ケガをすると厄介な箇所!脹脛(ふくらはぎ)のテーピング!
-
【膝周辺の痛み対策に◎】膝窩部をほぐすセルフケア方法
-
毎日のトレーニングやケアにも使える!可動性と柔軟性を高めるエクササイズ10種目
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











