6畳フィットネス・全身トレ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者
6畳フィットネス・全身トレ
今回も6畳があればできる、6畳フィットネスを紹介します。今回はまだまだ間に合うビキニラインも完璧にしよう筋トレです!
また、強度が高いので男性にもおすすめです。鍛えぬいたボディで自信がつきますよ。
まずはおしりを鍛えてはりのあるお尻を目指しましょう、ジャンプスクワットです。
映像のように、おしりをしっかり下げ、ひざが90度になるようにします。これを10回。
次はダイナミックプッシュアップです。
腕立て伏せをしますが、身体を下げるときに足はジャンプさせて広げるようにしましょう。腕を伸ばすときに足を閉じます。上半身は腕立て伏せですが、足は大きく開閉させることがポイントです。これを5回しましょう。腕はもちろんですが、腹筋も鍛えられますよ。
次は横になり、片手、片足でバランスを保ちながら内側の膝、外側の肘をタッチさせます。そのあとに両手を立てうつむせになり、足を斜め前に前後させます。そして反対側も同様に片手片足でバランスをとり内側の膝、外側の肘をタッチさせます。これを左右5回の計10回です。これは腹筋が大きく鍛えられます。横側の腹筋はつきにくいので、これをすれば大丈夫です。
次にレッグリフトです。
腕立て伏せの腕を曲げた姿勢から、足を大きく上に上げそらせましょう。これを10回行います。これは腕で身体をささえるので腕と腹筋に効果的です。また、足を大きくそり上げるのでおしりの筋肉も大きくつかいます。おしりがこぶりになります!
そして足あげ腹筋です。足を伸ばしながら上、直線と繰り返しましょう。これを10回したあとにすぐ足をあげて足タッチ腹筋に移ります。これを間髪いれずに行うことで腹筋が大きく刺激されます。
以上の種目を全部行って1セットとしましょう。2セットできればすごいです。継続は力なりなので、続ければ慣れるとは思いますが、慣れるまでが大変です。しかし、慣れた頃には身体が大きく変化しているときですので、そのときを目標にがんばってみてはいかがでしょうか。
この映像は「RokujouFitness」さまの作品です
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

筋トレにも効果抜群!筋トレ前に動的ストレッチ
スポーツする前の準備運動に動的ストレッチが効果的!という...
2016年08月25日
-

【アスリートに人気】股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回は大腿(もも)の...
2016年02月05日
-

大腰筋に効かせるトレーニングとその効果
陸上競技にはもちろん、いろんなスポーツや美容等、あらゆる...
2018年06月14日
-

【腹直筋・腸腰筋を鍛える!】ボール・シットアップ
バランスボールを使ったトレーニングをご紹介します! ...
2016年10月11日
-

【ぶれない体幹を作ろう】体幹の安定性を向上させるバンド・ブリッジ
こんにちは。 アスレティックトレーナーの佐々木優一です...
2017年01月26日
-

【全身の爆発力を高める】プライオメトリクストレーニングのコツと30種目を紹介!
今回は動きの中で爆発的な強さを出すための30種類のプライ...
2019年02月09日
-

【ウォーキングトレーニング!knee bent walk(膝曲げ歩行)で下肢を強化しよう!】
今回はニーベントウォークの紹介です。 (knee 膝 b...
2017年04月15日
-
股関節を上手に使えるようにしよう!うつ伏せで行うダイナミックストレッチ!
-
これがベンチプレスの極限…。これ以上の重さは骨が折れる可能性も…。
-
ロープを振るトレーニング
-
スロートレーニング(下腹部編)
-
【ダイエット】スクワットトレ
-
コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
-
骨盤矯正で下腹痩せ!
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨の可動域と連動を高める体操②【菊野克紀】
-
背筋のトレーニング
-
【プライオメトリクストレーニング!~ジャンプ種目で下半身を強化しよう~】
-
アメリカの水泳サイト”Faster Swimming”オススメのコアトレーニング
-
【自体重トレーニング×下半身強化】自宅でもできる「スクワット18種目」
-
【冬季の練習前に!】股関節の可動域を向上させる動的ストレッチ&トレーニング
-
【体幹側面の強化に!】20種類の動的自重トレーニング集
-
【体幹トレーニング7種目!】大きなパワーを生み出す土台作り!
-
【ダイエット】スパンツイスト
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











