足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【上級編】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【上級編】
ミニバンド(輪っかになっているチューブ)を使った腸腰筋のトレーニングです。
いきなりこれから始めると、背中を代わりに使ってしまい効果が減少してしまうので、まずは昨日あげた「足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【初級編】」を行って、腸腰筋を意識して使えるようになってから行いましょう!
ミニバンドが無い方は、チューブがあれば二人組になっても行えるので、参考にしてください。
<行い方>
①仰向けに寝ころがり、膝を90度にたたみ、ミニバンドを足の甲付近に巻きます。
②下腹部に力を入れましょう。背中全体が地面に付いている状態をキープしましょう。
③②の状態をキープしたまま、片方(右足)の足を伸ばします。
④もう片方(左足)は、最初の状態をキープしてブロックの役割を意識しましょう。
交互に反対の足(腸腰筋)を動かします。
<ポイント>
◎腸腰筋を意識しえ行えるかが最重要
ポイントは、下腹部に力を入れた状態で足を動かしながら、どこまでキープできるか!という点です。体幹トレーニングにもなりますし、しかっりとした支点ができることで腸腰筋への効果もまた変わってくると思います。
動画のように“手を下腹部に筋肉の動きを感じながら行う”と意識しやすいのでおおすすです。
◎チューブの負荷はきつければ、いいわけではない
負荷が強いと力任せに行って、背中などほかの部分を使ってしまいます。
腸腰筋をしっかり意識して無理のない負荷で行いましょう。
ウォーミングアップの刺激としても使えるトレーニングだと思います!
※動画は「James Dunne」様の作品です。
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
体幹&お尻を鍛える!ラテラルヒップエクステンション
ラテラルヒップエクステンションと呼ばれるトレーニングを紹...
2016年05月10日
-
NFL選手が行うスピード&パワーアップエクササイズ【6種目】
今回はNFL選手が実際に行っているエクササイズを紹介した...
2017年08月13日
-
【上半身の爆発力を鍛えよう!】体幹&上半身の強化「倒立腕立て」
今回は「倒立腕立て」の紹介です。 倒立をした状態で腕立...
2016年09月21日
-
跳躍力を大幅にアップさせる!【ジャンプのコツとトレーニング7種目】
今回はご紹介したいのは跳躍力を鍛え上げる、ジャンプ系トレ...
2017年04月27日
-
朝練の効果・注意点
より練習時間を確保するために、朝練習を行う事は珍しくあり...
2015年08月05日
-
肩甲骨メインの自重トレーニング
肩周りの筋肉を強化するトレーニングが紹介されています。特...
2016年04月30日
-
胸椎を伸展させ呼吸を楽にするストレッチ【猫背の改善にも!】
今回は胸椎を伸展させるストレッチを紹介します。 う...
2019年03月28日
-
【体幹部&下半身強化】ボールを使った連動トレーニング!
-
【8分間の戦い!】腹筋バキバキサーキット【今週のトレーニング】
-
伝説はここから始まった・・・フェデラーのジュニア時代のトレーニング
-
下半身&体幹部の強化におすすめ!【ゴブレットスクワット】
-
【幼少期】反応トレーニング
-
【ブレない体幹を作れ!】サンウルブズのトレーニング
-
6パックじゃ物足りない!8パック用腹筋ルーティン
-
【高く!遠く!強く!】跳躍力向上を狙ったトレーニング
-
体幹&肩甲骨の可動域と安定性を向上させる!【自重で出来るトレーニング10種目】
-
ハムストリングの柔軟性や股関節稼働域を向上!【インバーデットハムストリング】
-
ミニバンドトレーニング
-
浅田選手 本格トレーニングの前に
-
【AFL】砂地チームトレーニング
-
【パフォーマンスアップ】肩甲骨可動域を広げるエクササイズ【ケガ予防】
-
【体の使い方が大切】下半身の連動性を高め臀部を鍛える【コックヒップリフト】
-
【ダイエット】太もも、おしり
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球