【アジリティ能力を高める】横方向への方向転換に!「クロスオーバードリル」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【アジリティ能力を高める】横方向への方向転換に!「クロスオーバードリル」
足の速さには大きく分けてスピード、アジリティ、クイックネスの3つがあるとされています。今回はその中で特にアジリティを高める動作のドリルを紹介いたします。
アジリティとは、ラダーを使ったトレーニングや方向転換などがイメージされやすいです。
しかし、実際には「身体を上手にコントロールする能力」とも言われています。
身体を上手に使うことができるようになることで、動きのキレを出したりすることが望めます。また、陸上競技選手が横方向のドリルを取り入れることで、体幹部横側が刺激されて前に進む動きの際に重心のブレを押さえて効率の良い走りを目指すことができます。
それでは、次に紹介するやり方とポイントについて参考にしてみましょう!
「やり方」
1 壁に向かって右向きに立ち、パワーポジションを作ります。
2 右足に体重を乗せるように重心を移動させます。
3 左足を上げ、右手で壁を押します。
(この時に手の力で壁を押すのではなく、足で地面を押してその力を活かして押します)
4 反対向きでも同様に行っていきましょう。
「ポイント」
この動きでは、脚の外側で地面を押していきます。
足の外側や足首の外側、膝の外側、股関節の外側と脚の外側全体で地面を押していくような意識でこのドリルを行いましょう。また、逆側の脚の膝はできるだけ身体の近くを通して、進行方向に動かしていくように行います。
※パワーポジションについて
アスレティックポジションとも言われますが、一言で説明すると「構え」の姿勢です。
イメージとしては野球のゴロのボールを捕る際やデッドリフトなどのように少ししゃがんだ姿勢です。
日頃の練習への参考にしてみてください!
〈この動画は VSP South Bay 様のYouTube動画です〉
*********************
【著者】
齋藤勇人(サイトウ ユウト)
スポーツトレーナー JATI-ATI NSCA-CPT
ラグビーチームメディカルトレーナー
大学スポーツセンター ストレングスコーチ
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
内転筋、太ももの内側を鍛えるなら、【ワイドスクワット】!
ワイドスクワットとは、足幅のスタンスを広くとるスクワット...
2016年02月22日
-
コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
テレビでは幼い子どもが筋肉ムキムキですごいという映像が流...
2016年01月25日
-
上半身を鍛え上げろ!プッシュアップのコツとトレーニング25種目!【何種類出来る?】
トレーニング 「プッシュアップ」のコツとトレーニング動画...
2016年08月16日
-
《運動前の静的ストレッチは本当にいけないのか?》 あまり知られていないアップにおけるストレッチの考え方
「運動前の静的なストレッチはパフォーマンスを低下させる」...
2016年09月20日
-
ハムストリングの柔軟性や股関節稼働域を向上!【インバーデットハムストリング】
今回はハムストリングの柔軟性をアップし股関節稼働域の向上...
2019年04月17日
-
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)
アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 脂肪燃...
2020年05月08日
-
足裏アーチを形成するトレーニング
ランナー膝、足底筋膜炎、シンスプリント。これらのケガに悩...
2015年08月20日
-
【家でたった4分!】効率的に全身を引き締める体幹サーキットメニュー
-
NFL選手のスピード&パワーを作る!【エクササイズ6種目】
-
【ダイエット】太もも、おしり
-
【股関節の可動域向上】太ももを高く引き上げるダイナミックストレッチ「レッグクレイドル」
-
タイヤで全身を鍛える!
-
アスリートの基礎能力を向上させる!【バーピートレーニング15種目】
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【初級編】
-
スロートレーニング(下腹部編)
-
【腕がうまく動かない人に】肩の可動性を高めるバーストレッチ!
-
怪我予防、競技力向上の為に!ハムストリングスの強化
-
クリーン動作での骨の動き
-
【簡単そうでキツイかも?】バランスボールを使って腹筋トレーニング
-
楽しみながら鍛えよう!【4分間の体幹タバタサーキット】
-
この時期から始めたい!コントロールテストの意義
-
シーズン中に欲しい!「キレ」を出すためのアジリティトレーニング
-
挑戦!全て出来たら究極の肉体!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球