【アジリティ能力を高める】横方向への方向転換に!「クロスオーバードリル」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【アジリティ能力を高める】横方向への方向転換に!「クロスオーバードリル」
足の速さには大きく分けてスピード、アジリティ、クイックネスの3つがあるとされています。今回はその中で特にアジリティを高める動作のドリルを紹介いたします。
アジリティとは、ラダーを使ったトレーニングや方向転換などがイメージされやすいです。
しかし、実際には「身体を上手にコントロールする能力」とも言われています。
身体を上手に使うことができるようになることで、動きのキレを出したりすることが望めます。また、陸上競技選手が横方向のドリルを取り入れることで、体幹部横側が刺激されて前に進む動きの際に重心のブレを押さえて効率の良い走りを目指すことができます。
それでは、次に紹介するやり方とポイントについて参考にしてみましょう!
「やり方」
1 壁に向かって右向きに立ち、パワーポジションを作ります。
2 右足に体重を乗せるように重心を移動させます。
3 左足を上げ、右手で壁を押します。
(この時に手の力で壁を押すのではなく、足で地面を押してその力を活かして押します)
4 反対向きでも同様に行っていきましょう。
「ポイント」
この動きでは、脚の外側で地面を押していきます。
足の外側や足首の外側、膝の外側、股関節の外側と脚の外側全体で地面を押していくような意識でこのドリルを行いましょう。また、逆側の脚の膝はできるだけ身体の近くを通して、進行方向に動かしていくように行います。
※パワーポジションについて
アスレティックポジションとも言われますが、一言で説明すると「構え」の姿勢です。
イメージとしては野球のゴロのボールを捕る際やデッドリフトなどのように少ししゃがんだ姿勢です。
日頃の練習への参考にしてみてください!
〈この動画は VSP South Bay 様のYouTube動画です〉
*********************
【著者】
齋藤勇人(サイトウ ユウト)
スポーツトレーナー JATI-ATI NSCA-CPT
ラグビーチームメディカルトレーナー
大学スポーツセンター ストレングスコーチ
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
日本一のチーム!オービックシーガルズのパワーとスピード
国内アメリカンフットボールチームのオービックシーガルズの...
2015年11月24日
-
瞬発力を鍛える体幹トレーニング。 ダイアゴナルに挑戦(上級編アリ)
お尻や背中、そして体幹を鍛える種目「ダイアゴナル」の紹介...
2016年04月25日
-
キレイな女性が行っているこのメニュー出来ますか?体幹サーキット
体幹サーキットトレーニングをご紹介します! 腹筋だけで...
2016年03月20日
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【上級編】
ミニバンド(輪っかになっているチューブ)を使った腸腰筋の...
2018年09月30日
-
【動きの安定性UP!】中殿筋をしっかりと使えるようにするトレーニング【フットロッキング】
中殿筋が大事とよく言われますが、本当に使えていますか? ...
2017年12月10日
-
ゆっくり下半身を強化!クォータースクワット
下半身を無理なく強化し、下半身痩せや、ランニングなどの筋...
2016年07月09日
-
【バネを鍛えるジャンプトレーニング!】~地面を押す力を身に着けよう!~
「バネがある」という表現で使われる「バネ」とはなんなのか...
2017年04月09日
-
【動きの安定性UP!】中殿筋をしっかりと使えるようにするトレーニング【フットロッキング】
-
【めちゃくちゃきつい】2人組で行う体幹トレーニング【フィッシュファイト!】
-
衝撃映像!元陸上選手がラグビーをするとどうなる?
-
ホブス捜査官のトレーニング
-
クロールのコツ~高安亮選手
-
【子供】背中を守れ!おにごっこ
-
ハムストリングスを鍛えあげる!【ロシアンレッグカール】
-
【自分の持つ力を発揮しやすくする!】筋トレ中の呼吸法「バルサルバ法」
-
10問全部正解できる!?動体視力トレーニング【ひらがな編】
-
【ダイエット】太もも、おしり
-
1セット3分間で脂肪燃焼!【全身を使うサーキットトレーニング】
-
バーピーに+α!X(エックス)バーピージャンプ!!
-
新型スタビ!コアを鍛えるベイビープランク
-
【NFL】世界最強の男たちが集まるアメフト選手の身体能力が凄い(CGあり)
-
いろんな懸垂35種
-
【動的ストレッチ】股関節の可動域を広げよう!【ニークレイドル】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球