ツーテッドツイスト
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:編集部スポーツクラウド
ツーテッドツイスト
今回はクレーマージャパン様がおすすめするシーテッドツイストについて、僕なりの効果を述べていきたいと思います。
このツーテッドツイストとは
「ボールに座り背筋を伸ばします。ボールを胸の前に持ち、上肢を大きく左右に捻ります。上肢が前後左右に倒れないようにします。慣れてきたらボールを持っている位置を、身体から離しましょう。」というやり方で行います
これは、バランスボールでなかななバランスのとりにくいボールの上に座って、ボールを左右にひねることにポイントがあります。走りの中で上半身の左右のブレは大きなロスになってしまいます。近年でこそ、ボルトのグネグネ走りが注目されていますが、接地のタイミングと捉え方を間違えてしまうと無意味になってしまうので、まずはしっかりとバランスのとれた上半身を身につけることから始めましょう。
左右にボールをひねったときに、上半身が前後左右にぶれる人は上半身や体幹の筋肉がまだまだ使いきれていない証拠でしょう。どうしたらその筋肉が使えるのか、ブレのない身体になるのか、考えて鍛えてみましょう。
そして、このバランスボールの上でブレがなくなってきたときに全力で走ってみてぶれていないか確認してみましょう。補強時と走っている時の筋肉の使い方はまた違ってきます。走るには走る筋肉が必要ですが、それを見つける補助にこのツーテッドツイストはピッタリだと思います。
自分の弱点を見つめなおして、改善していきましょう!
この映像は「Cramer Japan」さまの作品です
投稿者:編集部スポーツクラウド
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
3分で解消、小顔になろう!!
女性のみなさんは気になる小顔マッサージ! テレビで色々...
2015年04月04日
-
ケアに取り入れたい簡単ヨガシリーズ【弓のポーズ】
皆さんは日頃のケアどうされていますか? どんな種目を取...
2018年07月04日
-
足がつる原因とは!?
運動をしている最中に足がつってしまった経験はありませんか...
2015年07月07日
-
ストレッチの真実
[ウォーミングアップで静的ストレッチを行うと動きが遅くな...
2015年03月29日
-
【これからの季節に注意!】その症状…オーバートレーニングかも!?【チェック項目あり】
涼しくなると気持ち良く体を動かせますよね。 そろそろ本...
2017年11月02日
-
おしりのストレッチ 応用編
おしりのストレッチ応用編です。左膝と左足のかかとを肩と平...
2015年02月11日
-
痩せ体質になる寝る前ストレッチ
寝る前にほんの1分だけ行うストレッチです。 こんなこと...
2015年03月18日
-
おしりのストレッチ
-
膝のセルフテーピング
-
アップにオススメしたい動的ストレッチ&トレーニング【股関節の可動域向上に!】
-
前脛骨筋(スネの前側)をほぐす
-
【女性】生理前後のトレーニグ
-
音楽とスポーツの関係性
-
ボールを使ったセルフマッサージ
-
アーチテーピング
-
『シンスプリント編』怪我や痛みの対処法【早期復帰】
-
身体がダルイ…。倦怠感に効くストレッチ!
-
【休んで強くなる!】アクティブレストの上手な行い方
-
【腕への刺激で肩をゆるめる】 ボールを使ったアームリリース
-
膝が痛い!そんな時にほぐしたい筋肉その2【大腿筋膜張筋・TFL】
-
体重管理!チェックするなら「条件」を一定にしよう!おススメの時間も紹介。
-
肩甲骨がグイグイ動く!【3種目の肩甲骨エクササイズ】
-
【その日のうちにできる!】運動後の疲れにシャワーで簡単に交代浴!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球