【シャワーで簡単ケア!】運動後の疲労を翌日に残さないための「交代浴」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【シャワーで簡単ケア!】運動後の疲労を翌日に残さないための「交代浴」
5月に入り気温が高い日も多くなってきましたね。
気持ちの良い気候なので練習や試合多くある季節柄、疲労がなかなか抜けなくなってきたと感じる方も多いはずです。
今回は、「練習後に効果的に疲労を抜きたい」人のための、自宅でできる“交代浴”について紹介していきます!
◎そもそも交代浴とは?
温かいお湯と冷たいお湯を交互に浴びる入浴方法のことです!冷やすと血管が収縮し、温めると血管が拡張するサイクルを利用することで、疲労物質や老廃物をポンプで押し出すように流すことができます(ポンプアップ効果)。
自宅ではシャワーで簡単に行うことができます!
冷たい水とお湯を交互に浴びることで、毛細血管の拡張と収縮が交互に行われ血管のポンプ作用が活発になり、老廃物などの疲労物質を取り除くことができます!
◎やり方とポイント
1.コップ1杯の水を飲む
2.シャワーで40~42℃のお湯を1分程かける
3.今度は水をシャワーで1分程かける
4.2と3を3回程繰り返す
ポイントとしては、水のシャワーで終わるようにすることです。
そうすることで体内に温度がとどまり身体の内側から保温されます!
このように交代浴は、下肢の疲労に対してその日のうちに手軽にアプローチでき、翌日に疲労が残りにくくなります!
※ちなみに強豪チームになると、部活で氷水入りのポリバケツを用意して冷却と自然温熱を行っているところも多いです。
お風呂に入ったときにぜひ試してみてください!
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

『ヒールロック』正しい結び方
今回は運動やランニングをされている方に是非知って欲しい『...
2015年06月15日
-

【合宿前に知っておきたい】ハチに刺されたときの対処法
夏と言えば合宿! 比較的涼しい高原や湖の近くなどに行っ...
2016年07月26日
-

むくみ解消ストレッチ
むくみを解消するストレッチです。今回は伸ばすストレッチで...
2015年05月08日
-

プロテイン代わり!? きなこ牛乳
皆さん「きなこ牛乳」ってご存知ですか!?もともと栄養価の...
2015年09月15日
-

【腰痛予防にも◎】疲労が溜まりやすい『臀部』のストレッチ
今回は臀部のストレッチの方法をご紹介します。 寝転がっ...
2016年12月18日
-

1分で出来る横隔膜ストレッチ!【股関節の動き改善にも◎】
実は横隔膜は股関節と密接に関係しています。 横隔膜...
2017年03月05日
-

ハムストリングス 短時間で柔軟性UP
ハムストリングスを短時間かつ簡単な方法で柔軟性を高める方...
2015年10月11日
-
【シンスプリント対策第三弾!】自宅でふくらはぎをゆるめてみよう!
-
上向足上げ 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
ツボの名は「安眠」!文字通り安眠に導くツボを刺激してぐっすり回復!
-
背中の柔軟性を自分で確かめよう!柔軟性セルフチェック!
-
おしりのストレッチ
-
【シンスプリントの対策&ケア第一弾】すねの奥の筋肉を手軽にケアしよう!
-
【涼しくなると増えてくる】ハムストリングス肉離れの予防トレーニング3種目
-
サッカーボールでストレッチ
-
大腿四頭筋をほぐそう!グリッドローラーでマッサージ
-
お風呂上りに毎日やりたい、お尻の疲労を除去するストレッチ
-
筋膜炎って本当はどのような症状?しっかり学んでみよう!
-
試合前1週間で意識したいコンディション調整術【練習・栄養・私生活】
-
休んで強くなろう!アクティブレストのススメ!
-
【女性】胸筋ストレッチ
-
ストレッチポールで脛ケア
-
【アキレス腱編】怪我や痛みの対処法【早期復帰】
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











