【偏平足の方に】足指じゃんけんで動きを出そう!
【偏平足の方に】足指じゃんけんで動きを出そう!
今回は偏平足に効果的な足指じゃんけんを紹介します。
偏平足とは、足の裏の土踏まずの部分が下に落ちている状態です。
アーチが落ちるとも言います。
通常であれば足の裏の三点のポイントで体は支えられます(縦アーチ・横アーチ)。
椅子に例えると、三脚椅子のような状態です。
偏平足になると、これが崩れてしまう為、片足立ちなどをするとフラフラと安定しません。また、アーチというものは地面からの衝撃を和らげる効果もあります。
偏平足ではダイレクトに衝撃が足にかかってしまいます。
そうなると更に膝を痛めたり腰を痛めたりするなど、全身に影響が出てきてしまいます。
偏平足への対策として、筋肉をほぐす・関節を正常に戻すなどの方法があります。
ただ足底のケアもかねて継続的に行ってほしいのが、足指の動きをしっかり出してあげることです。
足指じゃんけんという動画の紹介ですが、このトレーニングであれば簡単に毎日続けられると思います。
偏平足はすぐ治るものではないので継続して指のトレーニングを行ってみて下さい。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
骨盤、股関節のストレッチ
下半身全般のストレッチです。ひとつめは骨盤を立てるストレ...
2015年06月01日
-
【ウォーミングアップにオススメ】その場で行える!21種目の動的ストレッチ
その場で行える21種目のダイナミックストレッチ(動的スト...
2018年01月23日
-
【運動時に気をつけたい】足がつる3つの原因
運動をしている最中に足がつってしまった経験はありませんか...
2017年07月10日
-
【ウォーミングアップにもオススメ】骨盤の柔軟性をあげるエクササイズ
ぜひ皆さんお腹を触っていただきたいのですが お腹周りカ...
2017年05月05日
-
【怪我の予防にも◎】ランナーにオススメのストレッチ5種目
今回はシンスプリントやランナーズニーと呼ばれるランニング...
2017年01月18日
-
椎間板ヘルニア緩和ストレッチ
椎間板ヘルニアの原因には、中腰で重い物を持ち上げた時、急...
2015年07月07日
-
光線過敏症(湿布かぶれ)
「モーラステープ」などの湿布薬。整形外科などでよく処方さ...
2015年05月10日
-
骨盤矯正を日々の日課に!骨盤の歪みを自力で簡単に治すストレッチ!
-
お尻歩きで腰痛予防+くびれ
-
【間違って行っているかも?】 一般的だけど実はNGストレッチ ②
-
毎日の日課におススメ!青竹踏みで腓腹筋のストレッチ&血流促進
-
【腰痛改善ストレッチ】原因は腰とは限らない!
-
【普段から足を多く使う方向け】足の甲の筋肉を伸ばすセルフストレッチ
-
ツーテッドツイスト
-
ランナーの為の足全般ストレッチ
-
最近流行のDr.ストレッチ!
-
【シンスプリント対策第四弾!】膝関節の動きがギスギスするあなたに!
-
背中をサポートテーピング
-
【臀部の奥までしっかりと使うために】試合や練習前に行いたい動的ストレッチ
-
腰椎分離症のストレッチ
-
【足から背中にかけての疲労感やむくみに】うつぶせでの回旋ストレッチ
-
全日本女子バレーチームのウォーミングアップから学べ!
-
【シンスプリント対策第三弾!】自宅でふくらはぎをゆるめてみよう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球