寝ながら出来る肩こりストレッチ
寝ながら出来る肩こりストレッチ
普段の生活や、家事、運動、アスリートの疲労などで肩こりが起きたりしませか?そんな方におすすめ、続けることで簡単に肩こりになりにくい身体にしてしまうストレッチをご紹介します。
やり方を説明していきます。
①まずは横向きに寝る
②寝たときに背筋をまっすぐ伸ばす
③膝を90度に曲げる
④腕を上げ、肘を90度に曲げる
⑤傾けられる範囲まで、肘を後ろ側に傾ける
⑥この状態で90秒キープする
⑦逆も同様に行う。
以上です。
ポイントは力を抜くことと、しっかり息をするということです。
このストレッチで肩の肩甲骨、通称天使の羽と呼べれる骨が動きやすくアスリートには可動域が広がるとされており、肩周りがほぐれるので肩こりが解消されるといわれています。
ぜひ、肩こりがある肩は、少しずつやっていきましょう。続けることで動く範囲が大きくなり、肩が柔らかくなって痛みが消えますよ。
この映像は「seitai Rinato」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【偏平足の方に】足指じゃんけんで動きを出そう!
今回は偏平足に効果的な足指じゃんけんを紹介します。 偏...
2016年10月24日
-
【テーピング】 膝周辺の痛みに対処。
膝周辺の痛みに対処するテーピングの方法です。 膝に...
2016年06月30日
-
腰痛はなぜ起こるのか?
腰痛といってもいろんな症状があって、ザックリ大きく分ける...
2015年04月18日
-
捻挫の回復が早まる!Voodoo バンドテクニック
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回は自分が足首...
2016年01月26日
-
スポーツシーズン本格到来!万が一のケガに備えて応急・ RICE処置
【ケガをしたら】 スポーツなどで怪我をしてしまった場合...
2016年04月01日
-
重心を高くって聞くけど・・・重心ってどこにある!?
よくスポーツの場面で、使われる言葉「重心」。陸上では、重...
2016年03月17日
-
アイスマッサージ
氷のうを利用してアイシングをする方法は一般的ですが、今...
2015年05月06日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細