8の字でコーディネーショントレ
- 【関連ワード】
- コーディネーショントレーニング
- 8の字
- サッカー
2015年08月28日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
8の字でコーディネーショントレ
皆さんは、コーディネーショントレーニングをご存知ですか?
コーディネーショントレーニングとは、簡単に言うと小学生など小さい時期から運動神経、運動能力を向上させるトレーニングです。
運動神経は鍛えることができます。それは小学生や幼稚園、保育園などの早い時期に行うことで効果があります。
今回はサッカーボールを使った8の字回しです。
よくバスケットボール選手が行っているので目にしたことがあるかなと思います。
これを簡単にできる大人と、なかなか出来ない大人といらっしゃると思いますがそれも運動神経の違いです。子供の頃から、さまざまな経験をさせてあげると積み重なっていろんなことができるようになります。それを総じて運動神経というものになります。
これは簡単にできると思いますが、これで鍛えられる能力はリズム能力と変換能力です。
リズム能力はリズミカルにボールを8の字に回せるかどうか。変換能力とは、次は●●をする、次は□□をする。など、状況に合わせて動作を変えられる能力です。
この二つの能力を向上させるトレーニングとして8の字回しをしてみましょう。大人の方が於手本を見せることで子供はヒントを得られるので、一緒にやりたいですね。
ぜひ、お試しください。
この映像は「サカイク編集部」さまの作品です
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
1セット3分間で脂肪燃焼!【全身を使うサーキットトレーニング】
30秒トレーニング10秒レストの繰り返しで行います。 ...
2018年03月19日
-
キャリオカステップでスピードUP
今回はウォーミングアップでよく行われる「キャリオカステッ...
2015年09月17日
-
練習前に取り入れよう!【体幹&股関節の機能性をアップさせるRunner Touch】
今回は練習前に取り入れてもらいたい「Runner Tou...
2018年08月11日
-
相手から離れるな!変換トレーニング
変換トレーニングとは、状況に応じて素早く動きを切り替える...
2015年12月03日
-
【家でたった4分!】効率的に全身を引き締める体幹サーキットメニュー
明日からゴールデンウィーク。 この機会に運動を始めて、...
2017年04月28日
-
【アジリティ能力向上】俊敏な動きを身につけるカッティングドリル!
今回はアジリティ能力を高めるカッティングドリルについて紹...
2017年10月14日
-
【プライオメトリクストレーニング!~ジャンプ種目で下半身を強化しよう~】
プライオメトリクストレーニングとは、「爆発的パワーの発揮...
2017年03月08日
-
足の裏から爆発的な力を!ストレッチ編
-
10種の足裏トレーニング
-
肩甲骨メインの自重トレーニング
-
男子バレー代表のアップ
-
瞬発力を鍛える体幹トレーニング。 ダイアゴナルに挑戦(上級編アリ)
-
お尻・股関節の補強兼アップに!<4ポイントヒップハードリング>
-
【4分間トレーニング!】全身の引き締めを狙う体幹サーキットメニュー
-
逆上がりのコツ~内村選手の手本~
-
美脚を目指してスクワット
-
フルクランチ
-
【脱力と固定を使い分けるために】体幹と肩甲骨周辺を鍛える動的トレーニング
-
ミニバンドで腸腰筋+体幹補強!~Plank March~
-
日本一のチーム!オービックシーガルズのパワーとスピード
-
【股関節の動きが悪い…】股関節の違和感を解消し可動域を回復する3つのエクササイズ
-
バリエショーション豊富!20種類以上の腹筋メニュー
-
たった8分間で腹筋がバキバキに!腹筋サーキット
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球