懸垂ができない人が懸垂ができるようになるためのトレーニング
懸垂ができない人が懸垂ができるようになるためのトレーニング
懸垂(チンニング)は皆さん得意でしょうか?懸垂が苦手という方の為に、懸垂が出来るようになるトレーニング法をご紹介します!
まず、鉄棒が高い位置にある場合はしっかりとした台を下にセットしましょう。トレーニング方はシンプルで、地面(または台)からジャンプして、降りる時ゆっくりと抵抗をかけながら降ります。全くできないという方は順手ではなく逆手で行いましょう!
回数は出来るだけ行い、慣れるまでは1~2セット。慣れてきたらセット数を増やしてみましょう。
懸垂の注意点は、腕で上がるのではなく背筋を使って身体を持ち上げましょう。懸垂は腕の筋肉を鍛えるトレーニングではありません。腕だけで上げるとケガの原因にもなります。
筋肉を鍛えれば基礎代謝が上がります。特に、懸垂で鍛えられる広背筋は大きい筋肉なので、その分消費されるエネルギーは多くなります。ダイエットをされる方にもおすすめです!
(この動画は筋トレ動画冒険記様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

自重トレーニングでの肉体の変化
皆さんは自重トレーニング派でしょうか、重りを使用したウエ...
2015年09月17日
-

スポーツ驚愕映像!バランスボール曲芸
バランスボールを使用した曲芸の映像をご紹介します! ...
2015年12月20日
-

最大酸素摂取量の計測
最大酸素摂取量 / VO2maxとは…体力の構成要素のう...
2015年02月16日
-

ジャンプ力を引き出す腕振り
より高くジャンプしたり、より速く走る為に必要なことは何で...
2015年07月08日
-

6畳フィットネス・全身トレ
今回も6畳があればできる、6畳フィットネスを紹介します。...
2015年08月11日
-

太ももが気になる女性へ…。スクワットで美しく痩せよう!
暑~い夏がやってきますね! そうするとおのずと露出した...
2016年06月09日
-

仙腸関節を自由自在に動かして、骨盤を操ろう!
よくスポーツの場面では、骨盤の連動とか、骨盤を動かそう!...
2016年05月24日
-
筋温と心拍数をあげる動的ストレッチ【ストレッチマット上でOK】
-
足裏アーチを形成するトレーニング
-
『NFL選手もやっている!』マーカーを使ったアジリティトレーニング
-
【4分間で脂肪を燃やす】タバタ式サーキットトレーニングで体づくり!
-
武井壮のトレーニング理論
-
シーズンに差をつけろ!! 高所トレーニングの効果について
-
"懸垂"が苦手な人に!
-
寒くても雪でもトレーニングは出来る!室内で出来る【アジリティートレーニング】
-
メイウェザー&パッキャオの体幹トレーニング
-
バランスボールでインナーマッスル強化
-
シーズン中に欲しい!「キレ」を出すためのアジリティトレーニング
-
スロートレーニング
-
【“全身パワー”の向上に】「クリーン」中の動きを詳しく見てみよう!
-
男性顔負けのトレーニング
-
【下半身強化&股関節の機能性向上】ランジトレーニング20種目
-
【体を極めろ】究極の自重トレーニング!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











