速筋と遅筋の違いって何!?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

速筋と遅筋の違いって何!?
筋肉は主に筋繊維というもので構成されています。筋繊維には大きく分けて2種類があります。1つは縮む速度が速い「速筋」ともう1つは縮む速度が遅い「遅筋」の2つです。
【速筋とは】
速筋は、すばやく収縮することが出来るため瞬発力を引き出す時に使われる筋肉です。また速筋は無酸素運動の時によく使われる筋肉でその色から
白筋とも言われています。
速筋は疲れやすい筋肉ですが筋肥大しやすい筋肉です。速筋を鍛えるには、筋トレの場合高負荷低回数のトレーニングが効果的です。
【遅筋とは】
遅筋は、小さな筋肉でゆっくり収縮し、持久力を引き出すときに使われます。また遅筋は有酸素運動の時によく使われる筋肉でその色から赤筋とも言われています。
遅筋は筋肥大しにくい筋肉ですが疲れにくくマラソン選手などはこの遅筋が大変発達しています。
遅筋を鍛えるには、筋トレの場合、低負荷高回数のトレーニングが効果的です。また遅筋を鍛えるにはジョギングなどの有酸素運動が効果的です。
【適正】
人間の身体において速筋と遅筋の2種類の筋肉の割合は生まれつきの個人差があり、この割合によってスポーツの種目の適正などが出てきたりします。
速筋の割合が多い人は瞬発力を必要とするスポーツ(短距離走、
投てき、跳躍など)
遅筋の割合が多い人は持久力を必要とするスポーツ(長距離走
など)に向いています。
この速筋と遅筋2種類の割合はトレーニングによって一部変えられることが解ってきました。持久トレーニングによって速筋を遅筋に近い性質に変化させられるというものです。しかし逆の遅筋を速筋に・・・といのは不可能らしいです。
但し、ウエイトトレーニングによって速筋を太く強く鍛えることによって面積を増やすことはできますので、やはりトレーニングは大切なのです。
(出典:フィットネス ビギナーズノート)
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【ウォーミングアップにもおすすめ!】キレのある動きを作る15種目のトレーニング
春になり多くのスポーツがシーズンイン、もしくはプレシーズ...
2018年03月15日
-
キレイな女性が行っているこのメニュー出来ますか?体幹サーキット
体幹サーキットトレーニングをご紹介します! 腹筋だけで...
2016年03月20日
-
【アメリカ大手SKLZ】公式ミニバンドトレーニング
SKLZは、アメリカPro Performance Sp...
2016年06月20日
-
プッシュアップ
誰もがしたことのある、腕立て伏せです。しっかりとした腕立...
2015年08月06日
-
高橋尚子の腹筋トレ
高橋尚子さんといえば、日本人初の女子マラソン金メダルを獲...
2015年07月07日
-
なるほど!肩甲骨の6つの動き
今回は肩甲骨の動きの解説を行います! 肩甲骨には6...
2015年12月19日
-
素人でもデキる逆立ち方法
武井壮さんが小学生に"逆立ちは難しくない"ということを分...
2015年05月29日
-
【ポステリア・チェインの強化】股関節の爆発力を鍛える「デッドリフト」
-
肩甲骨メインの自重トレーニング
-
【基礎トレーニング編】体幹トレーニングのBIG3!
-
危険!でもバランスを整えるストレッチポールスクワット
-
【強靭な体幹部を手に入れよう!】プランク25種目のバリエーショントレーニング
-
一度はやってみたい技<縄跳び>
-
”壁”を利用した腹筋トレ!
-
メディシンボールでコアトレサーキット!バキバキの体幹間違いなし
-
この時期から始めたい!コントロールテストの意義
-
バスケ 小学生のドリブル練習
-
メディシンボールトスで出力UP
-
【ダイエット】1日10秒腹筋
-
ミニハードル走でアジリティ&ピッチを向上させよう!
-
推進力を上げたいならこの筋肉!大臀筋の役割
-
サイドジャンプスタビライゼーション
-
コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球