1日10分で出来る!究極の集中力『ゾーン』を目指す
- 【関連ワード】
- ゾーン
- メンタルトレーニング
- 瞑想
2016年04月23日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
1日10分で出来る!究極の集中力『ゾーン』を目指す
トップアスリート達が語る『ゾーン』。
最近では漫画や映画などでも取り入れられ、知っている方も多くいるかと思います。
ゾーンに入ったことのある選手たちに話を聞くと、
自分の持っているパフォーマンスが発揮され、自分の思い通りに体が動く。
そんな状態だそうです。
私自身も数度、あれがゾーンなのではないかという体験をしましたが、
本当に気持ち良く、思い通りに体を動かせた記憶があります。
そんなゾーンに入るために必要とされているのがメンタルトレーニング。
今回はその中のマインドフルネスというメンタルトレーニングに注目していきたいと思います。
マインドフルネスは科学的に研究がされており、単なる集中だけではなく、記憶力や免疫力も上げることが出来ているのではないかと言われています。
そもそもマインドフルネスとは何なのかと言いますと
「その一瞬に全力を傾けること」なんだそうです。
脳内の考えをあるがままに客観的に受け入れた状態。
それがマインドフルネスです。
マインドフルネスの中には呼吸法や日記、想像など様々ありますが
今回は10分間瞑想をご紹介したいと思います。
瞑想にも座禅を組み深呼吸をして〜〜などいろいろありますが
この10分間瞑想は非常にシンプルです。
・目を閉じて10分間何もせず何も考えない。
これだけです。
座っていても、立っていても、寝ていても構いません。
簡単そうに見えますが、最初のうちは体がムズムズしたり、考えがぐるぐるしてしまったりします。
そうなっても焦らずにリラックスした状態で10分間、あるがままを受け入れてください。
マインドフルネスや、メンタルトレーニングには多くの手法があります。
今後も紹介していきますので、自分に合うものを探して、実践してみてください!
継続は力なりです。
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

V字ポーズで下っ腹も解消!
下腹部が少しぽっこりしているなと感じる女性は少なくないの...
2015年06月09日
-

【腹横筋強化に!】ドローインを維持して行う「ハンドニー」
筋肉は何層にも重なりそれぞれが効果を発揮し合います。 ...
2017年02月22日
-

股関節が動きにくい方にオススメ!【1分間横隔膜ストレッチ!】
横隔膜は呼吸筋としての役割以外にも、姿勢保持や股関節の動...
2017年11月24日
-

【Athlete トレーニング】肩甲骨周辺の可動域を広げるエクササイズ【新谷奈津美②】
国体優勝など国内トップレベルのスキーヤーとして、オリンピ...
2016年12月19日
-

縄跳び日本王者に挑戦!30秒間跳び&2重跳び。その驚愕の記録とは・・・
2015年12月に行われた、第11回全日本ロープスキッピ...
2016年02月22日
-

お洒落でカッコいい筋トレ!スコーピオンキックスルー
見た目もお洒落な筋トレを紹介します。 その名も「スコー...
2016年05月19日
-

【かなり効く!】腹斜筋・体幹全体・臀筋を一度に鍛える体幹トレーニング
今回は少し難易度が高い、体幹トレーニングを紹介します。 ...
2017年10月08日
-
【子供】声を出す練習
-
上級者向けの腕立て伏せ
-
旧ソビエト式、爆発力を鍛える「ケトルベルスウィング」!
-
【反応速度や体の素速い動きに!】NFL選手も行うアジリティトレーニング
-
【間違って行っていませんか?】 正しいスタビライゼーションとは?
-
ダンクも決めれる!ジャンプトレーニング
-
スクワットで強化できる筋肉
-
イチローと浅田真央の思考
-
横隔膜と股関節の関係
-
シャープな足を手に入れろ!美脚のプロ直伝、ふくらはぎを細くするトレーニング
-
【ダイエット】冬春ランスタイル
-
伝説はここから始まった・・・フェデラーのジュニア時代のトレーニング
-
身体能力を上げる!アメフト選手のトレーニング
-
【第一弾】肩甲骨の可動域と連動を高める体操【武道家 菊野克紀】
-
トレーニングジムでのマナー
-
キレイな女性が行っているこのメニュー出来ますか?体幹サーキット
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











