【疲労回復】深呼吸の効率をさらにあげよう!「コントラストブレス」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー

【疲労回復】深呼吸の効率をさらにあげよう!「コントラストブレス」
深呼吸をすることのメリットは沢山あります。
・リラックス
・疲労回復
・免疫力向上
・脂肪燃焼効果
・血流改善
他にも様々なメリットがあります。
今回はその深呼吸の効率をさらに上げることができる方法をご紹介したいと思います。
簡単に説明しますと、
人は横隔膜、もしくは外肋間筋が動くことによって、呼吸をします。
ざっくり言うと
横隔膜→複式呼吸
外肋間筋→胸式呼吸
となります。
普段意識をしていない時には両方を使って呼吸をしています。
深呼吸はこの横隔膜を意識的に動かして呼吸をする方法です。
ではコントラストブレスの方法を紹介します。
基本として
吸う時は鼻
吐く時は口
で行っていきましょう。
①息をゆっくり吐く
②ゆっくりと吸う
③息を吐き切る
④大きく吸う
⑤息を吐いて5〜10秒止める
⑥息を吸って5〜10秒止める
「ここから⑤→⑥
を繰り返すのですが
⑥の際に体、主に胸部や腹部にグッと力を入れるとさらに効果が上がります。」
⑦数回繰り返した後はゆっくりと呼吸を落ち着かせていきます。
体がポカポカしたり、頭がすっきりする方も多いと思います。
疲れがたまっている時や、集中したい時、ウォーミングアップの前などに是非行ってみてください!
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ダイナミックストレッチを知ろう!ニークレイドル編
ダイナミックストレッチをひとつづつ紹介しています。今回は...
2016年01月18日
-
【股関節のつまり解消におすすめ】柔軟性・可動性を高める!「スパイダーマンストレッチ」
日頃からのトレーニングなどで股関節が動かしにくい、違和感...
2019年03月30日
-
ストレッチ効果をあげよ! 5つのコツ
柔らかい体を手に入れたい! そう思って始めるのだから、...
2016年04月19日
-
暑くて倒れそう…熱中症になった場合におすすめな冷却部位【予防にも◎】
強い日差しに加え、ねっとりとした湿気が感じられる気候にな...
2016年07月04日
-
【つらいスネ内側の痛み】シンスプリントの原因と対策 [テーピング]
スポーツをやっている人にとって、とても身近な障害が「シン...
2016年11月19日
-
ランナーのお悩みを解決するストレッチ!【5種目】
今回はシンスプリントやランナーズニーと呼ばれるランニング...
2017年10月01日
-
クアッドストレッチ
今回はふともも前のストレッチをご紹介します。このストレッ...
2015年07月24日
-
【臀部の奥までしっかりと使うために】試合や練習前に行いたい動的ストレッチ
-
Relax stretch
-
【踵「かかと」の痛みに!】テーピングやストレッチなどの対処方法
-
股関節を柔軟にしよう!太もも内側(内転筋)のストレッチ
-
梅雨明けが一番危険!?
-
肩の動きを改善するアームリリース
-
寝たままで簡単!ボールで肩こり解消
-
内転筋のストレッチ
-
【壁があればOK!】肩甲骨の動きを改善するウォールスライド
-
【セラバンド】捻挫・アキレス腱断裂後の足首の強化メニュー
-
【シンスプリントの対策&ケア第一弾】すねの奥の筋肉を手軽にケアしよう!
-
【足首の激痛】フットボーラーズアンクルとは?
-
足裏のアーチを復活させるテーピング【足底筋膜炎や足裏の疲労感に】
-
【股関節】 開脚ストレッチ
-
レッグカール
-
この時期起きやすい!ハムストリングス肉離れの予防トレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球