【疲労回復】深呼吸の効率をさらにあげよう!「コントラストブレス」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
【疲労回復】深呼吸の効率をさらにあげよう!「コントラストブレス」
深呼吸をすることのメリットは沢山あります。
・リラックス
・疲労回復
・免疫力向上
・脂肪燃焼効果
・血流改善
他にも様々なメリットがあります。
今回はその深呼吸の効率をさらに上げることができる方法をご紹介したいと思います。
簡単に説明しますと、
人は横隔膜、もしくは外肋間筋が動くことによって、呼吸をします。
ざっくり言うと
横隔膜→複式呼吸
外肋間筋→胸式呼吸
となります。
普段意識をしていない時には両方を使って呼吸をしています。
深呼吸はこの横隔膜を意識的に動かして呼吸をする方法です。
ではコントラストブレスの方法を紹介します。
基本として
吸う時は鼻
吐く時は口
で行っていきましょう。
①息をゆっくり吐く
②ゆっくりと吸う
③息を吐き切る
④大きく吸う
⑤息を吐いて5〜10秒止める
⑥息を吸って5〜10秒止める
「ここから⑤→⑥
を繰り返すのですが
⑥の際に体、主に胸部や腹部にグッと力を入れるとさらに効果が上がります。」
⑦数回繰り返した後はゆっくりと呼吸を落ち着かせていきます。
体がポカポカしたり、頭がすっきりする方も多いと思います。
疲れがたまっている時や、集中したい時、ウォーミングアップの前などに是非行ってみてください!
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
二人組でやってみよう!ハムストリングスのストレッチ
二人組で行うハムストリングスのストレッチです。 陸上選...
2015年11月30日
-
【疲労やケガに影響大!】骨盤の傾きを治すセルフ・ケア
こんにちは、佐々木です。 今回は骨盤の傾きを治していく...
2017年02月24日
-
【ハムストリングス肉離れ】大事な大会で再発を防ぐためのテーピング法
スポーツ障害として、気をつけなければならないのが「肉離れ...
2017年07月30日
-
野球肩を防ぐストレッチ
一流選手になるには怪我をしない事が重要です。 特に野球...
2015年04月05日
-
足裏のアーチをサポートするテーピング【怪我予防やパフォーマンスアップにも◎】
足裏には様々な役割を果たしてくれるアーチという空間があり...
2017年06月29日
-
慢性的な怪我にアプローチ【なかなか治らない症状への対処法】
スポーツやトレーニングをしている人ならば 一度はどこか...
2017年04月28日
-
【腰部・臀部のケア&怪我予防に!】梨状筋を狙った臀部のストレッチ
今回は臀部・腰部のケアとして梨状筋を狙ったストレッチを紹...
2018年06月07日
-
【疲労が抜けない方へ】腰部~臀部の筋肉を伸ばすストレッチング
-
肩甲骨体操
-
【運動時に気をつけたい】足がつる3つの原因
-
ランナーのふくらはぎテーピング
-
【テーピング】お尻(大臀筋)をサポート!
-
腰痛の予防と改善にオススメなストレッチ3種目【日頃のケアに!】
-
【ランニング前におすすめ!】股関節のダイナミック・ストレッチ5種
-
アイシングの重要性!
-
【足の疲労抜きにも◎】安定性、パフォーマンスを向上させる10種目の足裏エクササイズ
-
【簡単だけど効果は◎】タオルを使ってストレッチをしてみよう!
-
【女性】股関節ストレッチ
-
頭痛をやわらげよう!頭のツボで頭痛解消
-
腰痛はなぜ起こるのか?
-
この痛み、どうしたらいいの?!足底腱膜炎になったときの対処法
-
バランスボールでストレッチ
-
3分で解消、小顔になろう!!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球