ヘキサゴン(六角形)を使ったアジリティドリル
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
ヘキサゴン(六角形)を使ったアジリティドリル
今回はバトミントン選手が行っているヘキサゴンアジリティドリルを紹介します。
バドミントンのスマッシュはおよそ400km/hという物凄い速さです。その速さに対応しラリーを続けるには高いアジリティ能力が求められます。
そのため、バトミントンの練習から学べることは多いと思います。
様々なスポーツで応用できる方法です。
身体のブレの軽減や体幹部の強化、体のコントロール力を高めるために是非取り入れてみて下さい!
◆やり方
※動画の最初約30秒を参考に行ってみて下さい
①床に正六角形の形に線を引くorテープを張りましょう
②1つの辺ごとにテープを左右にまたぎながら回ります
右回りと左回りの両方を行っていきましょう!
一周回ったタイムを測定して、評価に使うこともできます。
練習として行う場合は、1セット20秒で何周(何辺分)できたかを数えてみましょう。
アジリティドリルでは、練習時間が長くなりすぎると集中力が低下し効果が減ってしまうので気を付けてください。
◆ポイント
俊敏に速く行う事も大切ですが、上半身がブレないように頭の位置に気を付けて行います。また、足元ばかり見てしまうと姿勢が崩れやすくなってしまうので、視線はまっすぐのまま股関節からうまく動かすようにして、線を越えるようにしましょう。
〔この動画は StickSmash Badminton 様の作品です〕
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【初級編】
腸腰筋の簡単な補強&エクササイズの紹介です。走る動作で欠...
2018年09月29日
-
ボルトも悶絶!メディシンボールトレーニング
人類最速のウサイン・ボルト選手の体幹トレーニング映像です...
2015年11月12日
-
メダルラッシュが続く〝柔道日本代表〟のトレーニング
現在、行われているリオデジャネイロ五輪でメダルラッシュを...
2016年08月10日
-
【ダイエット】ダイヤモンド腹筋
腹筋のご紹介です。 今日はダイヤモンド腹筋!これをする...
2015年04月07日
-
背筋のトレーニング
最近は、体幹トレーニングブームです。腹筋ばかりに注目さ...
2015年05月27日
-
ランニングに有効なテーピングの貼り方
テーピングは一般的にケガの防止や違和感があるときのサポー...
2016年09月16日
-
MuscleWatching,高稲さん直伝!1分間最強体幹トレーニング
MuscleWatchingの1分間シリーズ。今回は、1...
2015年12月07日
-
プランクに様々な動きを!プランク22種
-
腹筋だけじゃない!TABATA式トレーニング
-
強靭な上半身を目指せ!自重トレーニング【ロープ登り】
-
【脳と体を繋ぐトレーニング】ストレートバランスタッチ【怪我予防にも◎】
-
腸腰筋を鍛えるための補強エクササイズ【初級編】
-
タバタ式6畳フィットネス
-
お洒落でカッコいい筋トレ!スコーピオンキックスルー
-
綱を上って、上腕&体幹を鍛えろ!
-
【動画】早くも3戦目!キム・コリンズ3連勝はならず!
-
筋肉を学ぶ!腹筋の動き方
-
ロープを振るトレーニング
-
【ダイエット】親子で腹筋トレ
-
腕立て伏せを極める!様々な腕立て伏せ
-
全身の筋肉を連動させろ!ファンクショナルトレーニング『ターキッシュゲットアップ』
-
中殿筋の連動をつかめ!フットロッキング
-
ミニバンドってご存知ですか!?ミニバンドトレーニング!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球