アリソン・フェリックスに迫る
- 【関連ワード】
- アリソン・フェリックス
- トレーニング
- 風景
2015年09月18日
アリソン・フェリックスに迫る
北京世界陸上での世界トップ選手の活躍が記憶に新しいですが、皆さんはどの選手が印象深く残っているでしょうか。
今回は女子400mにおいて優勝したアメリカのアリソン・フェリックス選手のトレーニング風景を紹介していきます。
アリソン・フェリックス選手といえば100m:10秒89(2012年)200m:21秒69(2012年)400m:49秒26(2015年)という記録を持つトップアスリートです。
彼女のクラブチームにはアメリカ代表やケニア代表など、各国のトップアスリートが所属しています。
練習ではジョギング、ストレッチなど明るい雰囲気から始まります。ロープなどの道具を使いハムストリングスなどを伸ばす選手もいます。
その後はスパイクを履きまとまりながら設定タイムで走る練習です。明るい雰囲気から一転、集中している様子が伺えます。高いレベルの中でたくさんの選手と一緒に練習できる環境が素晴らしいですね。
その後の補強練習では、ダンベルを持って足と手、腰、おしりなどを一緒に動かす補強。
台を用いた腕立てなど体幹、上半身をまんべんなく鍛えています。
私がとても驚いたシーンは、上半だけでぶらさがっている練習です。男性であれば出来る人が多いと思いますが、女性の中で長時間(1分前後)耐えれる選手がいるでしょうか。女性のアスリートは(もちろん男性も)試す価値はあります。
また、私生活の一部も公開されています。食事、プライベートなど参考になる部分は覆いのではないでしょうか。キリシタンらしく、食事の前の祈りもなかなか見られないですよね。
練習風景では、他の選手と違い身体がブレないことが伺えます。相当な身体の強さがあってこそです。北京世界選手権の女子400m決勝、前半から攻めたアリソンが後半もブレることなくホームストレートへ戻ってきたシーンは衝撃的でした。この強さも練習で出来ているからなのでしょう。
この映像は「Trans World Sport」さまの作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
飯塚翔太が静岡国際で好記録!その秘密を探ろう!
先日行われた静岡国際男子200m。決勝で20秒38(+1...
2016年05月04日
-
【走り幅跳び】正しい角度と動きを身につける練習方法
この動画は、走り幅跳びの「踏切動作」練習です。 あまり...
2017年02月06日
-
【強豪校・岡崎城西高のトレーニング】チューブ歩行で臀筋強化!
今回は、陸上競技の強豪高校である岡崎城西高校のトレーニン...
2016年11月10日
-
ガトリン選手に学ぶ、爆発的加速を生み出す膝の使い方!
今回は加速力につながる膝の使い方を見ていきます。 陸上...
2018年06月22日
-
ウォーミングアップでの動き作り「両腕前回し」
ウォーミングアップの動き作りの1つ「両腕前回し」を紹介し...
2016年09月07日
-
どこまで投げれる?コントロールテスト〜メディシン前投げ〜
コントロールテストの種目その1 「メディシンボール前投...
2015年11月07日
-
スロートレーニングで低回数で高効果のトレーニング!中殿筋を鍛える!
今回はランナーの方は必見ですが、身体を鍛えたい方や健康維...
2016年04月28日
-
若きトップアスリートの補強!ケンブリッジ飛鳥
-
冬季練習期間にしておきたい!坂スキップ〜スプリント
-
メディシンでもも上げトレ
-
【シーズンに向けて!】オリンピアン土井杏南選手が行う高速ステップトレーニング
-
【短距離スピードの向上に】バウンディングドリルの目的とポイント
-
フライングしないフォームの習得
-
4継 2つのバトンパス方法
-
【走る前にやってほしい】骨盤から大きく動かす「ヒップハイク」
-
スプリント走 ミニハードル 1.5m間隔
-
譜久里 武のBOXジャンプ
-
【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートが速くなるドリル
-
スプリント分析(スタート)
-
ハイニースキップでタイミングを合わせよう!
-
福島千里選手も愛用!トリガーポイントを使って身体を良く!
-
ハードルを用いたスタート練習
-
中学・高校生におすすめ!ハイジャンプドリル!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球