全身を強化!ファンクショナルトレーニング3種
- 【関連ワード】
- デッドリフト
- ウィンドミル
- ファーマーズ・キャリー
2015年12月09日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
全身を強化!ファンクショナルトレーニング3種
今回は全身を鍛えるファンクショナルトレーニング3種をご紹介します。
前回の記事でヒップヒンジについて書きましたが、
あれができてから行うようにしましょう。
スポーツの基礎となる機能向上トレーニングなので、
種目にかかわらずすべてのアスリートやスポーツプレイヤーに行ってほしいトレーニングです。
≪種目≫
・デッドリフト
・ウィンドミル
・ファーマーズ・キャリー
○目的:
全身をくまなく鍛えれるファンクショナルトレーニングでストレングスアップ。
股関節を中心としたエクササイズで股関節の使い方を学ぶ。
足首から肩にかけてを代償運動なしでスムーズに連動させスポーツに必要な”力”をてにいれる。(パワーではありません、パワーを手に入れるための下地に純粋な”力”が必要です。)
○方法:
共通して言えることは、全身を効率よく鍛えるということです。
①バーベル・デッドリフト
1.バーベルの後ろに立ち、脛と上半身をまっすぐにしたままバーをつかむ。
2.バーをつかむ際に、股関節を中心に体重を移動させていきます。
3.そこからバーを引き上げます。
4.上半身と脛をまっすぐにしたまま、バーをゆっくりと下ろします。
②ウィンドミル
1.ケトルベルなどの負荷を頭上に持ち上げる。
2.足は肩幅に開く。負荷がかかった側のつま先はまっすぐ前を向いて、
反対側は90度外を向ける
3.ゆっくりと股関節を中心に体重を横・斜め後ろに移動
4.ゆっくりと体をまっすぐにする。
③ファーマーズ・キャリー(ウォーク)
1.デッドリフトの要領で両手の負荷を持ち上げます。
2.しっかりと体幹と肩を決めて、歩きます。
3.距離は個人の目的に合わせてください。
○効果:
手に入れた可動性・安定性・ヒップヒンジパターンを負荷をかけてチャレンジする。
短い時間で体をくまなく鍛えることができる。
⇒体の部位に分けて毎日違う部位を鍛えて強くしても運動の全てを司る脳は何のことかさっぱりわかりません。
脳が理解できるのは動きのパターンです。
これらすべてのエクササイズはその動きのパターンに沿っているので動きの質を上げながら筋力アップ、そしてパフォーマンスアップにつながる。
パフォーマンスアップにつながるパワーの下地である”力”をて入れることができる。
≪プログラム例≫
(あくまで例です。必ずしっかりとした指導者にストレングプログラムは作ってもらってください。)
デッドリフト 5セット5回
ウィンドミル 5セット3回
ファーマーズ・キャリー 5セット20メートル などなど
○注意点:
必ず選手が安全にできる所でする。
痛みが出る場合は、一度止めて原因を究明する。
”必ず”腰が反らないようにする。
”必ず”必要な可動性・安定性・パターンを手に入れること。(これらについては自分のブログに書いています。)
<主な参考資料>
Lower Back Disorder by Stuart McGill
Intervention by Dan John
Advances in Functional Training by Mike Boyle
Power to the People by Pavol Tsatsouline
Becoming Supple Leopard by Kelly Starrett
Functional Movement Development Across the Life Span by Donna J Cech, Suzanne Martin
10 Movement Principle by Gray Cook
A Biomechanics Analysis of the Farmers Walk, and Comparison with the Deadlift and Unloaded Walk, Linwood PW, Cronin JB, Brown SR, Keogh JWL, Int.J. Sport Sci Coac 9(5)2014 1127-1143
A Literature Review of Studies Evaluating Gluteus Maximus and Gluteus Medius Activation during Rehabilitation Exercises Reiman MP, Bolgla L, Loundon JK, Physio Theo Prac 28(4):257-268:2012
***********************************************************************
筆者:
佐々木優一
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
アメリカで活動を行っており、テネシー州Lee Universityの野球チームをメインに
幅広く学生アスリートの怪我の予防プログロムの作成やリハビリなどを担当。
➣詳しいプロフィールはこちら;
https://performancerestoration.wordpress.com/profile/
***********************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

拇指球荷重をマスターしよう!10円玉スクワット
私は、陸上競技を専門としていますが、よく「拇指球で接地、...
2016年09月05日
-

ヨハン・ブレイクのトレーニング
今回の世界陸上には出場しませんでしたが、世界陸上テグ10...
2015年09月05日
-

臀部の筋力と安定性をつける最強エクササイズ!「グルトブリッジ」
スポーツにおいて臀部のパワーは、ダッシュや跳躍時かかせま...
2016年05月23日
-

腸腰筋を限界まで追い込む…腸腰筋TABATA!
腸腰筋を徹底的に鍛えたい!と思っているあなた!最高の腸腰...
2016年07月23日
-

ハムストリングの柔軟性や股関節稼働域を向上!【インバーデットハムストリング】
今回はハムストリングの柔軟性をアップし股関節稼働域の向上...
2019年04月17日
-

【かなり効く!】腹斜筋・体幹全体・臀筋を一度に鍛える体幹トレーニング
今回は少し難易度が高い、体幹トレーニングを紹介します。 ...
2017年10月08日
-

かっこいい身体は腹直筋だけじゃない!腹斜筋も鍛えるべし!
みなさんはかっこいい身体や引き締まった身体の人をイメージ...
2016年03月26日
-
【臀部・股関節の強化!】ウォーミングアップにもオススメな「4ポイントヒップハードリング」
-
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー
-
【臀筋・内転筋】股関節周辺の爆発力を強化するトレーニング
-
【下半身の強化&体幹部の安定性向上】段差を利用したジャンプトレーニング7種目
-
硬くなってしまっている指をほぐそう!【前足横アーチストレッチ】
-
[子供]みんなで協力!おしくらまんじゅう
-
5分間の闘い!腹筋追い込みメニュー!
-
足裏アーチを形成するトレーニング
-
【トレーニング&ボディチェック】可動性を上げるスクワット2種目!
-
5原則は一般的!トレーニングの3原理知っていますか!?
-
【たった3分で追い込む!】腹筋強化サーキットメニュー
-
【補強メニューにもおすすめ】臀部筋を刺激するフロッグ・ヒップリフト!
-
【広背筋や体幹の強化に】アリソン・フェリックスが行う懸垂トレーニング
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨の可動域と連動を高める体操②【菊野克紀】
-
トップの選手が行なうウォーミングアップを参考にしてみよう!【100m・アサファパウエル選手】
-
【ダイエット】冬春ランスタイル
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











