【長期目標の達成】練習への考え方
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
【長期目標の達成】練習への考え方
現役選手の皆さんは、スポーツをやる中で達成したい目標をもっていると思います。
そして、大きな目標を達成するためには長期的に計画をたてるのではないでしょうか。
そのようなときに、長期的な目標になればなるほど継続的な努力が必要で、自己規律していくことが難しいと感じている人が多いのではないでしょうか。
今回は、単純だけど意外とできていない人が多い、「練習への考え方」について書いていきたいと思います。
これをしっかりと理解することで、長期的な目標への動機は継続していくかもしれません。
【長期目標を達成するための練習への考え方】
なぜ、続かないのか?
・意思が弱い
・根性がない
・競技を好きな気持ちが足りない…etc
このような言葉が思い浮かぶ人も多いかと思いますが、一番の理由は
「1日の練習成果がはっきりと分からないから」
これに尽きるのではないでしょうか。
1日の練習成果が分からないと、なんのために練習しているのかわからない、そのうえつらいトレーニングなら尚更やりたくないですよね。
皆さんが競技を楽しいと感じる瞬間は、自己記録がでた、大会で優勝した、できないことができるようになった…まさしく成長を実感する瞬間なのではないでしょうか。
このような目に見える成長は、自分を動かしてくれるはずです。
ということで解決策は、「1日の練習で目に見える成長をすること」
です。
では、具体的にどのような方法で目に見える成長をしていくのでしょうか。
【1日で明確に成長するためにやること】
①長期的目標(ゴール)からの逆算を行う
まずは理想と現実を書き出し(記録など)、それを埋めるためにゴールからの逆算を行います。
書き出す主な内容:現状の記録、理想の記録、目標を達成するために自分に必要なこと、長期的(年間など)な目標、月ごとの目標、1週間の目標1日ごとの目標
これらを覚える・理解する作業を行います。
これを行うことで、ゴールへの道筋が見えてくるはずです。
②1日の練習の意味を明確に示す
長期的目標がはっきりしていても、これがはっきりしていない人が意外に多いです。
〈はっきりさせるための作業手順〉
1.1日の練習でクリアすることを明確に書き出す(日誌をつけましょう)。
2.クリアする方法を書き出す。
3.実践し、クリアをする。
毎日、以上の繰り返し。毎日、目標と向き合っていくことで長期的目標への意識づけも行われます。
その日のうちの達成が原則だが…
1日に立てた目標が達成できなかった場合:原因を考察し、次回の練習で達成する。(※1週間以内に、等期限を設ける)
③振り返る
1週間ごとに、自分が1週間やってきたことを振り返りましょう。
達成できていないことはその週のうちに達成する。
これらを実践していくには、最初はものすごいエネルギーがいるかもしれませんが本気で実践すれば1日の中でも練習への楽しさや競技を本気でやる楽しさが見いだせるはずです。
かくいう私も、物事を継続的に行うことが苦手なのでこの方法で実践していく予定です。
現役選手の皆さん、一緒に頑張っていきましょう!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

鉄棒で体幹トレーニング25種目
今回は、鉄棒での体幹トレーニングを25種目紹介します。 ...
2015年09月13日
-

ガトリン スタート練習
[筆者] 窪田 望都 100m選手 自己ベスト 10...
2015年03月24日
-

コリンズに学ぶ100mの極意
今年の2月、とんでもない記録が達成された。 Pedro...
2015年05月11日
-

スロートレーニングで低回数で高効果のトレーニング!中殿筋を鍛える!
今回はランナーの方は必見ですが、身体を鍛えたい方や健康維...
2016年04月28日
-

冬季トレーニング〜ハードルディップ〜
冬季トレーニング ハードル補強の1つ「ディップ」のご紹介...
2015年11月01日
-

スナッチ 115kg
※初投稿です。 2014年6月頃の動画 Yuji...
2015年02月19日
-

1歩ハードルを別視点で見よう!ある部分に注目!
先日アップした西澤選手の1歩ハードル(http://sp...
2016年02月18日
-
短距離選手におけるジャンプトレーニングの意義
-
普段のウォーキングにも使える!「競歩の基礎」2 ~腕ふりとねじれの技術~
-
冬季トレーニングについて
-
冬季トレーニング〜ハードルでカラ走り〜
-
走りに直結!?コントロールテスト〜立ち幅跳び〜
-
年明けから始めてみよう、金メダリスト「フレーザー補強」
-
ルメートルのスタート
-
キングオブアスリート!十種競技世界記録保持者に迫る!
-
【キレのある動きを求めて】素早い動きの獲得に!「ステッピングトレーニング」
-
倒立、出来ますか?【体幹トレーニング】
-
ガトリン選手に学ぶ、爆発的加速を生み出す膝の使い方!
-
冬季練習期間にしておきたい!坂スキップ〜スプリント
-
フレキ一歩ドリル
-
【驚異のピッチ】オリンピアン土井杏南選手が行う高速ステップトレーニング
-
土井杏奈の高速ピッチ
-
冬季トレーニング〜スネーク走〜
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











