【しっかりと履けていますか?】正しいシューズの履き方【見直してみよう!】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【しっかりと履けていますか?】正しいシューズの履き方【見直してみよう!】
春のこの時期に、心機一転シューズの買い替えをするなんて方も多いのではないでしょうか。
春に入部した新入生の皆さんや
気候が気持ちよくなってきたこの時期から運動を始める人
シーズン通してずっと運動をしている方
ぜひ一度【シューズの履き方の見直し】をしてませんか?
もしかしたら幼いころからの癖など【当たり前】に思ってたことに間違いがあるかもしれません。
それでは手順のご紹介をします。
【手順】
①靴ひもをゆるめます。
②足を入れます。
③足を立てた状態をキープしながら作業をします。
④かかとを地面にトントンと叩いて、固定しましょう。
⑤足の指を少し曲げた状態をキープしたまま、結んでいきます。
⑥下の紐から順番に、しめていきましょう!
【結び方】
ちょうちょ結びの作業に一工夫!全ての作業を2回するイメージです。
①最初の手順で紐を2回ひねります!
②輪っかを作って、通す作業も2回します!
③余った紐は、下の紐に通しましょう!
いつもの履き方との違いはありましたか?
しっかりと履いてみると、サイズが合っていなかったなんてこともあるかもしれません。
シューズの履き方はケガの防止だけでなく、パフォーマンスにも影響すると言われています!
この機会に一度見直してみましょう!
※動画は、「kakoiine」様の作品です。
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
スポーツ選手と仮眠。仮眠の効果を考える
仮眠をとるのは人間の身体に良い!とよく聞かれます。スポー...
2016年05月31日
-
加圧ベルトで疲労回復!
皆さんは加圧トレーニングを経験したことはありますか?加圧...
2015年10月07日
-
ツーテッドツイスト
今回はクレーマージャパン様がおすすめするシーテッドツイス...
2016年01月28日
-
【スポーツ中や朝方に注意!】足のつりを防ぐための予防&対策
激しい運動をしていると、疲労や水分不足などの原因により足...
2018年05月03日
-
【踵「かかと」の痛みに!】テーピングやストレッチなどの対処方法
踵の痛みはストップ&ゴーが多い室内球技スポーツや、継続的...
2019年03月16日
-
ランナーのお悩みを解決するストレッチ!【5種目】
今回はシンスプリントやランナーズニーと呼ばれるランニング...
2017年10月01日
-
腰痛はなぜ起こるのか?
腰痛といってもいろんな症状があって、ザックリ大きく分ける...
2015年04月18日
-
パフォーマンスアップに必要不可欠!【横隔膜と股関節の関係性】
-
これだけで解決!?ストレートネックの解決法パート1
-
足の甲の痛みに効く!テーピング編
-
お風呂でのケア効果を高めよう!【4種類のケア方法】
-
明日に疲労を残さない!臀部周辺がしっかり伸びるストレッチ
-
【足の疲労抜きにも◎】安定性、パフォーマンスを向上させる10種目の足裏エクササイズ
-
椎間板ヘルニア緩和ストレッチ
-
アキレス腱に違和感を感じた時のテーピング方法。
-
1日5分だけの美脚ストレッチ
-
【猫背改善!】胸椎を伸展させ呼吸を楽にするストレッチ
-
筋けいれんの原因と対策
-
【「ケガは癖になる」は本当?】ケガ歴のある選手とない選手での発症率を調査しました
-
股関節のセルフリリース
-
腸腰筋のストレッチ
-
【筋膜とはなんなのか】ケアやパフォーマンスアップには欠かせない部位
-
腰痛改善 トリガーポイント療法
Category New/カテゴリー新着情報
- 全身のバネを鍛え上げる!【バネ&体幹&連動性】今回は全身を使った瞬発系トレーニングをご紹介し...詳細【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるド...詳細【減量や夏に向けて!】体重を落としたい方へおすすめのトレーニング【10種目】今回は練習後の補強や減量時におすすめのトレーニ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細陸上競技
- 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるド...詳細【ガトリン選手から学ぶ!】爆発的加速を生み出す膝の使い方!今回は加速力につながる膝の使い方を見ていきます...詳細【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」今回紹介するスプリントドリルは、走動作に入る前...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球