【コンディション確認にも◎】腰回りをほぐすエクササイズ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【コンディション確認にも◎】腰回りをほぐすエクササイズ
体幹(腰回り)をほぐすエクササイズの紹介です。
練習前後のコンディションを確認する方法としてもオススメです。
毎日可動域をチェックすることで、その日その日のコンディションを確認し、ケガの予防につながります。
また、腰回りに違和感や重みを感じる方にもおすすめのエクササイズとなっています。
【行い方】
①仰向けで寝ます。肩回りや脚の力を抜きましょう。
②片方ずつ、骨盤を肋骨に近づけるように動かします。
【注意】
脚に力が入った状態になると、腰回りの筋肉が動かずに、膝の運動になってしまします。腰回りの筋肉を動かすことを意識しましょう!
見た目は、とても簡単そうですが、以外にやってみると色々なことがわかってきます。
左右差があるな。
動かしづらいな
今日はすごい軽いな
など様々なことを感じられると思います。
腰回りが固まるとパフォーマンスの低下はもちろん、大きなケガの原因になりかねません。
毎日のチェック兼エクササイズで是非お試しください!
こちらの動画は「sportsdockfukuoka」様の作品です。
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ランナーにお勧め!パフォーマンス向上ストレッチ
走る上で太ももは重要な部位になります。身体を支え、走る時...
2016年04月27日
-
知るべき対処法【靴擦れ】
新学期が始まり新しい靴を購入された方が多くいると思います...
2016年05月27日
-
辛い痛みにさよなら!長時間の運動前にひと工夫して股擦れ防止
今の時期、中長距離が専門種目の方々は動きやすいようにラン...
2016年07月20日
-
足のむくみ解消ストレッチ
画像にも解説が記載されておりますが改めて載せます。 左...
2015年02月12日
-
【外力に負けない体を作る】反回転トレーニング その①
こんにちは!! お久しぶりです。 オリンピックのマレ...
2016年10月05日
-
シンスプリントが多くなる時期。手軽にすねの奥をほぐせるセルフケア
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回はシンスプリント...
2016年02月27日
-
【違和感や疲労感にオススメ!】ふくらはぎのテーピング
今回は、ふくらはぎに違和感があるときに使えるテーピングの...
2016年11月03日
-
【体幹部周辺の柔軟性獲得!】腰痛改善にもおすすめである「キャット&カウ」
-
藤本美貴さんが教えるヨガ!太陽礼拝のポーズでアップ開始
-
【接地時に足の甲が痛む人へ】足の甲のテーピング
-
かっさで二の腕マッサージ
-
【これからの季節に注意!】その症状…オーバートレーニングかも!?【チェック項目あり】
-
【怪我の予防にも◎】ランナーにオススメのストレッチ5種目
-
たった5分で!?股関節の柔軟性UPストレッチ
-
腸腰筋のストレッチ
-
アスリートなら知っておきたい!キネシオテーピングの効果
-
[あなたの肩甲骨ずれてないですか?] ウォールスライドで肩甲骨の動きを改善!
-
【臀部の奥までしっかりと使うために】試合や練習前に行いたい動的ストレッチ
-
台立ち上がり 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
自宅で出来る!幹部を直接アイシングする!”アイスマッサージ”
-
ストレッチポールでストレッチ1
-
お尻歩きで腰痛予防+くびれ
-
3分で解消、小顔になろう!!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球