前もも、ちょうよう筋のストレッチ
前もも、ちょうよう筋のストレッチ
大腿四頭筋、前ふともも、ちょうよう筋のパートナーストレッチをご紹介します。
すべてが連動されてストレッチが行えるので、とても役に立ちますよ、ではやり方を見ていきましょう。
まずは横向きに寝ます。そして、横向きの際、上の方の足をストレッチしています。ストレッチされる側は下の方の足をへその前まであげ、ヒザを抱えるような姿勢になります。そして背中が丸くならないよう、姿勢をよくしていましょう。
ストレッチをする側は相手の腰をヒザとももで押さえます。そして腰とヒザに手を添えてヒザを自分の手前に引き、腰を押してストレッチをしていきます。こうすることにより、前ももが引っ張られ、ちょうよう筋までストレッチされます。
足が全体的に伸びることで軽くなることもありますので、ぜひお試しください。
この映像は「Mueller Japan Channel」さまの作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

サッカーボールでストレッチ
サッカーボールやメディシンボールで動的ストレッチを行って...
2015年08月27日
-

背中の柔軟性を自分で確かめよう!柔軟性セルフチェック!
背中の柔軟性を自分で確かめてみましょう!背中が凝っている...
2016年03月23日
-

殿筋・腸腰筋周りの筋肉の動きを改善する、パターンエクササイズ①
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回はヒップエクステ...
2015年12月31日
-

ネックウォーマー、ニット帽、手袋、アームウォーマー。体を一番暖める効果があるのはどれ?
寒い外での練習、ウォーミングアップを行う前、トレーニング...
2015年12月01日
-

1人より2人!2人組ストレッチ
2人組ストレッチでお尻の筋肉をしっかり伸ばしていく方法の...
2016年03月10日
-

【女性】生理前後のトレーニグ
久しぶりの投稿になります。女性にしかない悩み「生理」。...
2015年03月24日
-

【疲労回復】お風呂で簡単にセルフケア【コントラストバス】
今回はお風呂で簡単にできるセルフケア『コントラストバス』...
2016年12月13日
-
あなたの鎖骨上がっていませんか?位置を直して肩の動きを良くするセルフ・ケア
-
青竹踏みで疲労回復!
-
【コンディション確認にも◎】腰回りをほぐすエクササイズ
-
お風呂でのケア効果を高めよう!【4種類のケア方法】
-
足が上がりにくいと感じたら
-
正しいシューズの選び方と履き方
-
腰痛予防・改善にオススメなストレッチ3種目【寒い時期は特に注意!】
-
身体が硬くて柔軟が苦手…そんな人はこれから始めよう!【骨盤ストレッチ】
-
立ちくらみが起きる原因
-
<日本のヨガ!?真向法で自分の力を最大限に引き出そう!>
-
ネックウォーマー、ニット帽、手袋、アームウォーマー。体を一番暖める効果があるのはどれ?
-
【上半身の動的ストレッチ】身体の”しなり”を意識しよう!
-
AT-miniの効果って?
-
肩甲骨可動域を広げるエクササイズ【ケア&パフォーマンスアップに!】
-
捻挫の回復が早まる!Voodoo バンドテクニック
-
肩甲骨がグイグイ動く!【3種目の肩甲骨エクササイズ】
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











