【ランナーにオススメ!】足首を柔らかくするストレッチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【ランナーにオススメ!】足首を柔らかくするストレッチ
今回は足首を柔らかくするためのストレッチ方法をご紹介します!
足首が硬いと競技者として様々な問題が起こります。
一つは、捻挫などのケガのリスクが高くなることです。
その他にも足首が硬い事で、競技力が低下する可能性もあります。
原因の一つとしては前脛骨筋が疲労している可能性が考えられます。
速く走るためには地面からの反力を得るためにも母指球で地面を捉えるフラットな接地が必要です。
しかし、前脛骨筋が疲労しているとつま先が下がったままで接地してしまい、ブレーキのかかってしまうつま先接地になる恐れがあります。
この接地では反力を得る事が難しいので、効率の良い走りができなくなります。
動画のようにテニスボールなどを使って前脛骨筋を柔らかくする事により、足首の柔軟性が出てきます。
毎日のケアに加えてみてください!
この映像は「Muscle Watching」さまの作品です。
_________________________________________________________________________
【年末年始50%オフセール開催中!】*好評のため15日まで延長中!
スポーツクラウドショップでは冬季練習応援キャンペーンとして、年末年始セールを開催中です。
冬季練習に必須のウエア「ロングTシャツ」が通常3800円→1900円に!
さらに疲労回復&筋力アップに最適なプロテイン「アスリートホエイ」が通常10200円→5100円に!
詳しくは上のSHOPもしくはこちらのURLをチェックしてみてください!
http://sportscrowd-shop.com/SHOP/g16380/list.html
_________________________________________________________________________
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
パフォーマンスアップテーピング!サポートをして記録をあげよう!
体、筋肉の疲労や違和感を感じる前にテーピングを貼ることで...
2016年05月05日
-
【お風呂でのケアを習慣づける】セルフケアにオススメのコントラストバス
今回はお風呂で簡単にできるセルフケア『コントラストバス』...
2018年08月21日
-
青竹踏みで疲労回復!
古くから伝わる「青竹踏み」!一度は見たことはあるのではな...
2015年09月28日
-
簡単だけど効果的!下半身をしっかり伸ばす【ジャックナイフストレッチ】
皆さん、ジャックナイフというストレッチ方法をご存知でしょ...
2018年06月29日
-
【太ももを上げにくい原因かも!?】股関節の機能をチェック!「トーマステスト」
・走る際に太ももを高く上げる意識をしているのに高く上がら...
2019年03月12日
-
アーチを維持して怪我に備えよう!テーピングでアーチをしっかり!
足裏のアーチが下がってしまうと、歩いたり、走ったりした際...
2016年03月26日
-
ダイナミックストレッチを知ろう!ツイストバックランジ編
ダイナミックストレッチの紹介をします!いわゆる動的ストレ...
2016年01月16日
-
【膝に痛みや違和感があるときに】この筋肉をほぐしてみよう【第四弾 ハムストリングス】
-
仮眠の効果
-
クアッドストレッチ
-
梅雨の季節の体調管理
-
3分でざっくり知ろう!肉離れとは!?
-
【足のグリップ力を高める】足指ケアで軽快な走りを手に入れる
-
【マラソンランナー必見!】太ももの違和感を減らすテーピング
-
身体の”しなり”をきかせよう!
-
アメリカ直送!走りに特化したストレッチ!
-
【壁があればOK!】肩甲骨の動きを改善するウォールスライド
-
サウナの効果
-
ランナーにお勧め!パフォーマンス向上ストレッチ
-
ストレッチポールでストレッチ1
-
木場克己が教えるサッカーストレッチ
-
【ケガを防ぐ為に必要な知識】陸上競技におけるケガの発生率について
-
見た目もカッコいい!肩甲骨の位置を最適化するテーピング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球