ストレッチに苦手意識を持っている方にもオススメ!【骨盤ストレッチ】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
ストレッチに苦手意識を持っている方にもオススメ!【骨盤ストレッチ】
ストレッチに苦手意識を持っている方、いらっしゃいませんか?
柔軟性に自信がない人!と聞くと選手たちの中でも多くの人が手を挙げます。
そんな方々のストレッチ方法を見ていると、頑張って無理に伸ばしてしまっているケースが多くあります。
ストレッチは
・力を入れて無理に行わないこと。
・筋肉に入ってしまっている力を抜いてあげること
が大切です。
無理せずに自分のできる範囲内で気持ちよく行うやり方を身につけましょう!
今回は使用頻度の高い骨盤周辺の筋肉をしっかりとほぐすストレッチを紹介します。
【行い方】
1.片足を伸ばし、もう片方の脚を曲げ、おしりをのせます。
2・曲げたほうに骨盤を前に倒すようにします。胸をはり、曲げた膝を地面につけるようにへそとももを近づけるようにしましょう。
3.次に骨盤を戻し、猫背になるように戻します。
4.これをスムーズに出来るようにして、反対側もおこないます。
片方ずつ行うので、なるべく左右均等に行うようにしましょう!
膝の下にヨガマットやクッションなどを敷くのをお勧めします。
【ポイント】
小さい動きではなく、大きく動かすように心がけましょう。ゆっくした動作で行うことが重要です。
ストレッチのコツは伸ばしたところから力を抜くことです。
筋肉に負荷を与えすぎないように注意しながら行ってください。
普段のケアに取り入れてみましょう!
この映像は「矢谷淳YouTubeチャンネル」様の作品です
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
実はみんな腹筋が割れている!腹直筋を考えてみる
皆さんは腹筋が割れている人を見ると、うらやましいとか、す...
2016年01月26日
-
【筋力発揮にも影響!?】スポーツと「虫歯」の関係
スポーツと歯の関係性はあるのでしょうか。 気になるスポ...
2017年03月24日
-
スタートの一歩目、うまく足に力が入らない、速く動かせない『何が原因なの?』
今日は実際に選手から出た質問に答えていきたいと思います。...
2016年07月21日
-
手首のテーピングをして手首の捻挫などの予防をしよう!
手首のテーピングにはいくつかのバリエーションがありますが...
2016年04月27日
-
試合前日の練習・食事・私生活
皆さん試合前の練習や食事、私生活はどのように過ごしていま...
2015年08月21日
-
<日本のヨガ!?真向法で自分の力を最大限に引き出そう!>
安倍首相が実践していることでも話題となった真向法ですが、...
2016年06月12日
-
神野選手所属!コニカミノルタのストレッチ!
青山学院出身の神野選手が在籍していることでも有名な コ...
2016年06月13日
-
【膝の内側の違和感や痛み】ランニング動作が多い方にオススメなテーピング【予防にも◎】
-
足裏エクササイズで機能改善&パフォーマンスUP!【疲労回復にも◎】
-
3分で解消、小顔になろう!!
-
仮眠の効果
-
トリガーポイントボールの使い方
-
【膝や腰のケアにもオススメ】大腿筋膜張筋をストレッチ!【TFL】
-
腓腹筋のストレッチ 青竹踏み
-
【上位交差性症候群】猫背姿勢が走動作に悪影響を及ぼす3つのデメリットとは?
-
バランスボールでストレッチ
-
【セラバンド】捻挫・アキレス腱断裂後の足首の強化メニュー
-
足が上がりにくいと感じたら
-
走る前に股関節に刺激を!股関節のダイナミックストレッチ
-
【「ケガは癖になる」は本当?】ケガ歴のある選手とない選手での発症率を調査しました
-
ローラーで大腿四頭筋をほぐす
-
ウォーミングアップにおすすめ!【股関節の動的ストレッチ兼トレーニング】
-
筋けいれんの原因と対策
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球