青竹踏みで疲労回復!
- 【関連ワード】
- 青竹踏み
2015年09月28日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

青竹踏みで疲労回復!
古くから伝わる「青竹踏み」!一度は見たことはあるのではないでしょうか?半円筒形の竹を踏んで土踏まずや足裏をマッサージする方法です。100円均一などにも売られていますし、踏むだけということでリーズナブルでそして簡単に行えます!青竹踏みの効果はどのような効果があるのでしょうか!
①血行促進!…足裏の筋肉は心臓から最も遠く、血液が一番流れにくい場所。凝り固まった筋肉をほぐすことで血液が流れ出し、老廃物を流してくれます。
②むくみ解消!…足裏のリンパを刺激することで足に溜まった老廃物を流しむくみを解消します。
③冷えの改善!…心臓から一番遠い血管を刺激することで体中の血液が流れ冷えを改善します。
④疲労回復!…足裏の筋肉がほぐれることで、血液中の酸素濃度が高まります。乳酸も流してくれます。アスリートにおすすめ!
アスリートは毎日の疲れ、疲労を残さない工夫をしなければなりません。青竹踏みは、足の疲労を軽減するだけでなく、血行を改善することで体中の老廃物や乳酸を流す効果があります。歯を磨く3分間、練習後に3分間、空いている時間にちょっとした工夫をするだけでケガの予防にもつながります。1週間試してみて下さい。きっと違いが出てくるはず!?
※足底筋膜炎など足裏にケガをしている方は控えてください!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【寒い時期は要注意!】シンスプリントの原因と対策【テーピング方法】
スポーツをやっている人にとって、とても身近な障害が「シン...
2018年01月21日
-
首と肩のストレッチ
首の動きと背中の動きを合わせて行うストレッチです。肩こり...
2015年07月05日
-
ストレッチポールでおしりケア
走りや助走の中で脚だけで走っている人をよく見かけますが、...
2015年07月06日
-
AT-miniの効果って?
皆さんはAT-mini(アスリートミニ)という治療器をご...
2015年03月16日
-
マンUの試合前ストレッチ
マンチェスターユナイテッドは2009年5月に行われたチャ...
2015年08月06日
-
腓腹筋(ふくらはぎ)のストレッチ
腓腹筋(ふくらはぎ)の正しいストレッチの方法の紹介です。...
2015年10月19日
-
Relax stretch
今回は、身体全身をしっかり動かしながら行うストレッチを紹...
2015年08月20日
-
【可動域&柔軟性の向上】胸周りと股関節周辺のダイナミックストレッチ
-
関節の動きの名前を覚えて、理解の幅を広げよう!
-
開脚ができるようになるストレッチ【1セット5分程度でOK】
-
【シンスプリント・足関節捻挫の予防にも◎】背中の柔軟性を高めるストレッチ
-
大腿四頭筋をほぐそう!グリッドローラーでマッサージ
-
重心を高くって聞くけど・・・重心ってどこにある!?
-
二人組で効果抜群!腰、おしりのストレッチ
-
肉離れする危険も?!こむら返りの原因と対処法
-
シューズの中で重なった指をほぐそう!前足横アーチストレッチ
-
【過去の怪我は未来の怪我の一番の理由になる】 大人になって競技を続けるときに知っておきたいこと
-
シンスプリントが多くなる時期。手軽にすねの奥をほぐせるセルフケア
-
ペアマッサージで身体の疲労を軽減させよう!叩打法[こうだほう]
-
【第一弾】様々な痛みを引き起こす部分のケア方法【腸脛靭帯】
-
【東洋医学】睡眠の質を向上させるためのツボを押してみよう!【疲労回復】
-
肩こり解消ストレッチ②
-
【休んで強くなる!】アクティブレストの上手な行い方
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球